お知らせ

中途採用のご案内(アルムナイ採用制度を導入しました) 

ロジ・ソリューションでは、新たな採用制度としてアルムナイ採用制度を導入しました。 アルムナイ採用とは、退職後に社外で得た経験を活かし、ロジ・ソリューションで再度活躍いただくことを歓迎する制度です。多様...
お知らせ

書籍『物流業界のしくみとビジネスがしっかりわかる教科書(改訂2版)』出版のお知らせ

ロジ・ソリューションの著書『物流業界のしくみとビジネスがしっかりわかる教科書』の改訂版が発売されました。第1版を多くのみなさまにご購入いただき、ありがとうございました。環境変化のスピードが速い物流業界...
人気記事ランキング

2023年ばんばん通信アクセス数ランキング

今回は2023年のばんばん通信アクセス数ランキングの1位~10位のご紹介です。(集計期間:2023年1月~12月)1位  才数についていつもアクセスが多いテーマです。「才」という単位は物流業界特有の単...
物流分析

2024年は物流強化しましょう

謹んで、新年のお慶び申し上げます。旧年中は、格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。2024年問題(2024年4月)があっという間に目前にさて、2024年問題...
業界動向

物流業界におけるM&A動向を考える:2024年問題との関係は?

トラック運送事業者数と輸送トン数の推移を再確認2001年、第一次小泉政権発足から規制緩和が積極的に行われ、中小規模のトラック運送事業者が一気に増加しました。その結果、運送サービスやコスト競争力の高まり...
3PL

物流の教科書7 新3PL時代の幕開け

2020年3月末に上梓させていただきました「基本がわかる実践できる 物流(ロジスティクス)の基本教科書」から、今回はサードパーティ・ロジスティクス(Third Party Logistics,3PL)...
業界動向

物流業界の特許の動向:スマート物流関連特許が増えている

増えるスマート物流特許の出願近年、「スマート物流」の特許出願が増えています。スマート物流とは、自動化技術や IT の活用を伴う物流のことです。自動化技術には業務を機械が中心に担う物流機械・設備の自動化...
物流機能(輸送、保管、情報システム)

コールドチェーン(低温物流/冷凍物流)のプロセスについて

コールドチェーン(低温物流/冷凍物流)とは?そのメリットや課題を解説します。生産、加工 生産から加工の過程においては、生鮮品(青果、肉、魚)、医薬品など商品ごとに作業工程が異なっています。 青果におい...
3PL

ロジ・ソリューションの物流コンサルティングのストーリー「雷電工業の物流改革」その2:実装編

(その1:調査編から続く)最終報告書の提出、その先にあるもの  全ての調査が終わったのは6月。最終報告書はパワーポイントで200枚という分量になりました。本編が100枚、資料が100枚という構成です。...
業界動向

ロジ・ソリューションの物流コンサルティングのストーリー「雷電工業の物流改革」その1:調査編

はじめにここでは、ロジ・ソリューションが具体的にどのような物流コンサルティングを提供しているのかイメージしていただくため、架空の会社「雷電工業」を舞台にして、ロジ・ソリューションの物流コンサルティング...
お知らせ

ロジスティクス基礎講座にて弊社常務取締役 中谷祐治が講師を務めます。 

2023年11月20日(月)ロジスティクス基礎講座にて弊社常務取締役 中谷祐治が講師を務めます。ロジスティクス基礎講座とは ロジスティクス基礎講座は、新任担当者や新入社員を対象に、物流・ロジスティクス...
お知らせ

第45期国際物流管理士資格認定講座にて弊社常務取締役 中谷祐治が講師を務めます。 

2023年11月7日(火)-8日(水)第45期国際物流管理士資格認定講座にて弊社常務取締役 中谷祐治が講師を務めます。国際物流管理士資格認定講座>2023年度(第45期)はオンライン開催です(2023...
物流センターの運営と管理

少子高齢化社会における高齢者が活躍できる倉庫現場作り

日本は少子化によって体力のある若い世代の労働力が減少し、人手不足が深刻化しておりますが、2022年4月から開始された年金の繰下げ受給の年齢上限の引き上げ(受給開始年齢の上限75歳)や2021年4月に改...
業界動向

物流会社の「うまい、やすい、はやい」

お昼に立ち寄った牛丼チェーン店の「吉野家」。牛丼を頬張りながら、ふと考えた内容を今回はご紹介したいと思います。とはいっても「牛丼」がテーマではなく、吉野家の掲げる企業理念と物流の関連についてです。「う...
ESG

物流視点から考えるESG経営-1

ESG経営の重要性近年、ESGという言葉を耳にする機会が増えました。ESGとは、Environment(環境), Social(社会), Governance(企業統治)の頭文字であり、2006年に、...
物流センターの運営と管理

マニュアル作成時に気を付けたい基本的な4つのポイント

物流の現場作業において、作業手順の変更、新しい機器導入による作業内容の追加に伴い、マニュアルを作成、更新する場面があるかと思います。本稿ではマニュアル作成時に気を付けたい基本的なポイントを4つ紹介した...
ESG

コロナ後のグリーンロジスティクスのことを考える-3:梱包・パッケージの素材とデザイン最適化

2022年よりシリーズで「コロナ後のグリーンロジスティクスのことを考える」を掲載しています。「1. 世界の中の日本とドイツの物流指標」、「2. 物流系スタートアップとの共創」では、世界の物流企業が「グ...
人材育成・採用・定着

物流人材への投資の重要性

企業は、競争力、収益力そして成長力を向上させるために様々な分野に投資を続けます。 企業の発展に欠かせない投資には、「研究開発(R&D)投資」、「人材育成投資」、「設備投資」、「マーケティング投資」、「...
物流分析

物流センターのコスト削減や効率化だけでなく輸送費の管理も重要です

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会の2022年度物流コスト調査報告書によると、全業種における物流コストの物流機能別構成比は、輸送費が55.1%、保管費が16.9%、その他(包装費、荷役費、物流...
業界動向

輸送力不足問題 個人でも協力できること

物流を取り巻く環境は、近年ますます厳しくなっています。「2024年問題」の影響も加味した結果、2030年には全国で約35%の荷物を運べなくなる恐れがあるという分析結果もあります。これには様々な要因があ...
メールマガジン登録フォーム

ロジ・ソリューション株式会社が2008年から配信している物流業界特化のメールマガジン「ばんばん通信」の登録フォームです。以下にお客様の情報を記入して「送信」をクリックしてください。隔週で、弊社コンサルタント陣が執筆するコラムが配信されます。