お知らせ

会社紹介

ロジ・ソリューションのご紹介 ロジ・ソリューションは、戦略策定からプランの実行・現場定着まで一気通貫でサポートする物流特化コンサルティング会社です。そのルーツは1970年代、センコー株式会社のシステム...
お知らせ

【お知らせ】センコー・福山通運が共同輸送を開始 ~TSUNAGU STATIONを活用し、輸送力の減少問題解決へ~

センコー株式会社(本社:大阪市北区、社長:大越 昇)と福山通運株式会社(本社:広島県福山市、社長:小丸 成洋)は、2025 年 5 月 30 日より、センコーの中継輸送専用施設「TSUNAGU STA...
お知らせ

2025年7月18日(金)「CLO設置に関する無料相談会」を開催します

無料相談会「CLO義務化への準備、進んでいますか?」について2026年度より、国が進める物流効率化法の一環として「CLO(Chief Logistics Officer/物流統括管理者)」の設置が大企...
お知らせ

【お知らせ】日本プロゴルフ選手権 3大会の冠協賛が決定 ~滋賀県「蒲生ゴルフ倶楽部」にて開催~

センコーグループホールディングス株式会社(本社:東京都江東区、社長:福田泰久、以下センコーGHD)は、公益社団法人日本プロゴルフ協会(本部:東京都港区、会長:明神正嗣)主催の「日本プロゴルフ選手権大会...
お知らせ

センコーグループホールディングス株式会社の中継輸送施設 TSUNAGU STATION浜松竣工のお知らせ

「TSUNAGU STATION 浜松」の竣工式を行いました 2025年2月14日、弊社の親会社であるセンコーグループホールディングス株式会社(以下、「センコーGHD」)が手掛けるトラック中継輸送専用...
お知らせ

ビジネスキャリア検定試験のテキスト改訂を担当いたしました

この度、弊社中谷がビジネスキャリア検定試験のテキストの改訂を担当させていただきました。担当は、ロジスティクス・オペレーションの2級、3級です。ビジネスキャリア検定試験は、職業能力の評価とキャリア形成の...
お知らせ

2024年10月25日(金)セミナー「高まる企業物流戦略の重要性とCLOの役割 ~競争力強化の為の戦略的アプローチ~」を開催します

セミナー「高まる企業物流戦略の重要性とCLOの役割 ~競争力強化の為の戦略的アプローチ~」について 「物流の2024年問題」が大きな話題となり、物流面での改革を検討された企業様も多いのではないでしょう...
お知らせ

2024年11月7日(木)【JILS主催】第43期国際物流管理士資格認定講座にて中谷が講師を務めます

2024年11月7日(木)JILS(公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会)主催の「第46期国際物流管理士資格認定講座」にて弊社常務取締役 中谷祐治が講師を務めます。国際物流管理士資格認定講座1....
お知らせ

2024年6月27日(木)ロジスティクス基礎講座にて弊社常務取締役 中谷祐治が講師を務めます。

ロジスティクス基礎講座とはロジスティクス基礎講座は、新任担当者や新入社員を対象に、物流・ロジスティクスに関する基本的な知識や技法を体系的に学ぶことができる講座です。具体的には、包装、輸送、保管、荷役、...
お知らせ

中途採用のご案内(アルムナイ採用制度を導入しました) 

ロジ・ソリューションでは、新たな採用制度としてアルムナイ採用制度を導入しました。 アルムナイ採用とは、退職後に社外で得た経験を活かし、ロジ・ソリューションで再度活躍いただくことを歓迎する制度です。多様...
お知らせ

書籍『物流業界のしくみとビジネスがしっかりわかる教科書(改訂2版)』出版のお知らせ

ロジ・ソリューションの著書『物流業界のしくみとビジネスがしっかりわかる教科書』の改訂版が発売されました。第1版を多くのみなさまにご購入いただき、ありがとうございました。環境変化のスピードが速い物流業界...
お知らせ

ロジスティクス基礎講座にて弊社常務取締役 中谷祐治が講師を務めます。 

2023年11月20日(月)ロジスティクス基礎講座にて弊社常務取締役 中谷祐治が講師を務めます。ロジスティクス基礎講座とは ロジスティクス基礎講座は、新任担当者や新入社員を対象に、物流・ロジスティクス...
お知らせ

第45期国際物流管理士資格認定講座にて弊社常務取締役 中谷祐治が講師を務めます。 

2023年11月7日(火)-8日(水)第45期国際物流管理士資格認定講座にて弊社常務取締役 中谷祐治が講師を務めます。国際物流管理士資格認定講座>2023年度(第45期)はオンライン開催です(2023...
お知らせ

デザイン思考でユーザーの視点を取り入れた物流ソリューションを考える

デザイン思考を学んでみた先日、社内でのセミナーでデザイン思考を学ぶ機会がありました。デザイン思考とは、「デザインの考え方をビジネスの場に適用した思考法」で、さまざまな新製品開発やイノベーション創出に役...
お知らせ

「至誠」が伝わるコミュニケーションとは:全てをビジネスメールに頼ることの危険さ

スマホの普及速度がすさまじいが、コミュニケーションという観点では?2018年のスマートフォン出荷台数は、約14.2億台(調査会社IDC)だそうです。2022年には約15.7億台(同社)が予測されており...
お知らせ

ちょっとコーヒーブレイク:“キズナウォークリレー(歩行ラリー)”に参加してきました

センコーグループ100周年記念イベントに参加先日、センコーグループのイベントである“キズナウォークリレー(歩行ラリー)”に参加してきました。センコー100周年記念事業で、日頃から利用させて頂いている全...
お知らせ

事業継続計画(BCP)を見直すことの大事さ

噴火対策もBCPに戦後最大の被害を出した御嶽山噴火に続き、鹿児島県の口永良部島で大規模な噴火がありました。また首都圏に近い箱根でも火山活動が活発化しており噴火警戒レベルが上がっています。2010年にア...
お知らせ

年末のご挨拶

今年は物流業界にとっては、激動の年だったと思われますが、皆様にとっては、どのような年でしたでしょうか?このメールマガジンを楽しみにしていただいている読者の方には、2週ほどお休みをいただき大変失礼いたし...
お知らせ

2,000円札を最近見かけない

消えた2000円札皆さんは最近2,000円札を見ましたか?私は殆ど、と言うより全く見かけません。そこで、2,000円札について少し振り返ってみます。西暦2000年と沖縄サミットをきっかけにして小渕総理...
お知らせ

「運転の一時見合わせ」が結局「一時間見合わせ」になった話:的確な情報提供の重要さ

「一時見合わせ」は結局「一時間見合わせ」になった休日に京葉線を利用して外出をしました。あいにく風が強い日で、八丁堀のホームで電車を待つ間に、運転見合わせのアナウンスが流れてきました。「風速25m以上の...