業界動向 物流の視点から見た自動運転への期待 はじめに昨年の年末~年度末は、東北の復興需要に加え、景気回復・増税前の駆け込み需要の影響で、全国的にトラックによる輸送力は不足となりました。根底には、ドライバーの成り手不足という問題や3K・低賃金とい... 2014.07.17 業界動向物流機能(輸送、保管、情報システム)
業界動向 トラック運転手の労災対策をしないと「荷主も」コンプライアンス違反ですよ! 今回は、私が弊社の営業所にて配車業務に従事していた経験やその他のいろいろな業務の中から、トラック運転手の労災対策についてお話ししたいと思います。トラック運転手の労災対策は運送会社側のみの責任?荷主の担... 2014.06.19 業界動向
業界動向 物流業界に迫り来る「車両不足・人手不足」の危機 2013年11月頃より、トラック確保に支障をきたすケースが増えた今回の消費増税に向けた駆け込み需要は、数か月前から対象業界を変えながら継続してきた事が、さまざまな統計から明らかになりました。例えば、戸... 2014.04.26 業界動向
業界動向 需要変動は「人」がつくる? ~消費増税対応の点描~ 需要変動対策は悩みのタネ消費増税直前の時期、皆様は買い置き品の積み増しをされましたでしょうか?一般的な需要変動を起こす要素として、販売促進活動(セールや特売対応)があります。常の場合メーカーでは、営業... 2014.03.29 業界動向
業界動向 オムニチャネル時代にどう対応すべきかがこれからの小売の課題 オムニチャネルという言葉昨年頃から頻繁に「オムニチャネル」という言葉を聞いた事がある方も多いと思います。あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、今、イオンやセブン&アイといった大手小売業が今後強化を打... 2014.03.15 業界動向物流基礎知識
業界動向 英語を身に着けて外国出張時のストレスをコントロールしようと思った話 海外出張の機会が増えましたここ数年、海外出張の機会が増えてきております。海外に行った際は「言葉の壁」を常に感じることになります。私は日本語専門で、その他の言語は読み書き出来ません。中高大学で英語は教科... 2014.03.08 業界動向
業界動向 自動車運送事業の監査方針・行政処分の基準改正 「自動車運送事業者に対する監督のあり方に関する検討会」設置の経緯平成24年4月29日未明、群馬県内の関越自動車道において、高速ツアーバスが乗客45名を乗せて走行中、道路の左側壁に 衝突し、7名が死亡、... 2014.03.01 業界動向
業界動向 自動車運転死傷行為処罰法が成立、5月末までに施行 はじめに昨年11月20日、飲酒運転や薬物、無免許運転など、悪質な運転による事故を起こした場合の罰則を強化した「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律(自動車運転死傷行為処罰法)」が、... 2014.02.22 業界動向
業界動向 空輸の省人化:ドローンの今後 Amazonやドイツポストが注目するUAV(ドローン)今まで物流現場においての省人化として、自動倉庫、自動仕分機、無人搬送車、更にはロボット等があり、どちらかというと倉庫内での作業が主な対象でしたが、... 2014.02.01 業界動向物流機能(輸送、保管、情報システム)
業界動向 ロボットが同僚になる日:物流業界も無縁ではいられない シンギュラリティの日が近づいている?2045年にはコンピューターの能力が全人類の知能を上回り、そこから予測もつかない社会がやってくる。こんな衝撃的な説が、最先端のITや科学の現場では当たり前のように受... 2013.11.23 業界動向
業界動向 モノのインターネットにより物流センターが無人化する?? 突然ですが、みなさんはモノのインターネット(IoT : Internet of Things) という言葉をご存じでしょうか?先日IT系の技術セミナーに行った時にはじめて耳にする言葉でした。ここ3~4... 2013.10.03 業界動向
業界動向 ドラマで学ぶLCC:「チープフライト」 23時を過ぎると着陸できない成田空港この間「チープフライト」というLCC(格安航空会社)を舞台にしたドラマを見ました。好きな女優・俳優が出演しているので見てみようと思ったのですが、面白かったうえにLC... 2013.03.28 業界動向
業界動向 AEO(Authorized Economic Operator)制度とは何か:そのメリット はじめに税関は、関税及び内国消費税等の徴収、輸出入貨物の通関、密輸の取締り、保税地域の管理などを主たる目的・業務としておりましたが、米国で発生した同時多発テロ以降、テロ対策としてのグローバル物流の安全... 2013.02.06 業界動向物流基礎知識
業界動向 荷主の責任:依頼元の行為が問題視されるのはトラック業界も同じ はじめに2012年4月28日、群馬県藤岡市の関越自動車道上り線藤岡ジャンクション付近にて、ツアーバスが防音壁に衝突、乗客7名が死亡、乗客乗員合わせて39名が重軽傷を負うという痛ましい事故が発生した。同... 2012.09.26 業界動向物流機能(輸送、保管、情報システム)
業界動向 物流取引における優越的地位の濫用:公取委は物流業界を注視しています! 伊勢崎は暑いです現在、私は群馬県伊勢崎市にある弊社の営業所にいます。ここ、いっさき(伊勢崎市のことを地元の方は『いっさき』といいます)では梅雨明け早々からとんでもない猛暑が続いております。しかし、東京... 2012.08.02 業界動向
業界動向 物流業界初!「婚活パーティ」を開催! 新日本物流株式会社さんの挑戦“物流業界初!「婚活パーティ」を開催!”昨年、インターネットでこのような企画を発見しました。新日本物流株式会社さんが都内で働く運輸・物流業の男性に女性と出会う機会を作ろうと... 2012.07.26 業界動向
業界動向 再生可能エネルギーの気になる点:再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)と太陽光発電促進付加金(太陽光サーチャージ) 太陽光発電事業への新規参入は増えているが最近、太陽光発電事業に新規参入する企業の記事が目につきます。ソフトバンクグループ(20万kW)、ローソン(1万kW)、ヤマダ電機(7.5万kW)、NTTグループ... 2012.07.05 業界動向
業界動向 契約の基礎について:物流業界も契約書は必須の時代に 契約書とはそもそも何か内部統制対応や下請法遵守の観点から、契約書締結を徹底させている企業が多くあると思います。また、契約書・覚書が締結されていないが為に、事業運営に支障が出る事例もあるかと思います。そ... 2012.06.21 業界動向
業界動向 最近の災害関係番組に思うこと:不安を煽るだけで対策の提案が無ければ 災害に関する報道・情報番組は増えましたが最近のテレビ番組を見ていてやたらと目につくのは、地震や津波などの災害に関する報道・情報番組です。(この原稿を書いている今もちょうどやっています)。その多くが地震... 2012.05.10 業界動向
業界動向 国際海運の地政学リスクを考える:強まる法規制とその対策 今後、海上輸送のリスクは高まる先日、北朝鮮による衛星発射実験が行われ日本にも被害が及ぶ懸念から、様々な動きがありました。結果的に実験は失敗し日本への直接的な被害はなかったようで、まずは一安心です。しか... 2012.04.26 業界動向