人材育成・採用・定着

脳・心臓疾患の労災認定件数は、全産業の中で、道路貨物運送業が最も多い

スポーツクラブに通い始めましたスポーツクラブの自力整体に通い始めました。自力整体では、無理のない範囲で体を動かすことで身体をほぐし自己診断します。学生の頃の体育授業以来、動かすことのなかった私の身体は...
業界動向

壁をなくす

一人旅ブームこのところ「ひとり旅」という言葉を書店やインターネットなどでよく見かけます。少し前のことですが書店で「ひとり旅」を特集している雑誌(日経おとなのoff 2014年5月号)を見かけました。ま...
物流基礎知識

特積み運賃タリフについて

最近、ドライバー不足、燃料費・人件費の高騰に伴い、特に路線事業と呼ばれる特別積合せ貨物運送事業においては、これまで馴染みの少なかった平成6年、平成11年の料金タリフという言葉をよく耳にするようになりま...
業界動向

記録と記憶:面倒でも記録をつけることの重要さ

人間の記憶はいい加減私の最も嫌いな類の事件、少女・女性をターゲットとした犯罪のニュースが目立ちます。数ヶ月前に発生した女子中学生の誘拐未遂事件、未遂に終わり被害者はその場で保護され、犯人も逮捕されまし...
人材育成・採用・定着

100かゼロかでは考えられない:数学科出身の新入社員が入社して4ヶ月で考えたこと

中間を考える今年度の新入社員の星です。4月に入社し約4か月が経ちました。この4か月間で行ったことは、現場実習、データ加工と資料作成等です。仕事をしていく中で、物事の考え方に関して改めて気付きがありまし...
業界動向

物流の視点から見た自動運転への期待

はじめに昨年の年末~年度末は、東北の復興需要に加え、景気回復・増税前の駆け込み需要の影響で、全国的にトラックによる輸送力は不足となりました。根底には、ドライバーの成り手不足という問題や3K・低賃金とい...
業界動向

トラック運転手の労災対策をしないと「荷主も」コンプライアンス違反ですよ!

今回は、私が弊社の営業所にて配車業務に従事していた経験やその他のいろいろな業務の中から、トラック運転手の労災対策についてお話ししたいと思います。トラック運転手の労災対策は運送会社側のみの責任?荷主の担...
物流戦略・マーケティング

オムニチャネル時代の物流とは

はじめに「セブンの1000億円オムニチャネル計画、電通など参加」(2014/3/11日本経済新聞朝刊)この記事をご覧になられた方も多いと思います。オムニチャネルという言葉を初めて目にされた方もいらっし...
業界動向

物流業界に迫り来る「車両不足・人手不足」の危機

2013年11月頃より、トラック確保に支障をきたすケースが増えた今回の消費増税に向けた駆け込み需要は、数か月前から対象業界を変えながら継続してきた事が、さまざまな統計から明らかになりました。例えば、戸...
業界動向

需要変動は「人」がつくる? ~消費増税対応の点描~

需要変動対策は悩みのタネ消費増税直前の時期、皆様は買い置き品の積み増しをされましたでしょうか?一般的な需要変動を起こす要素として、販売促進活動(セールや特売対応)があります。常の場合メーカーでは、営業...
業界動向

オムニチャネル時代にどう対応すべきかがこれからの小売の課題

オムニチャネルという言葉昨年頃から頻繁に「オムニチャネル」という言葉を聞いた事がある方も多いと思います。あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、今、イオンやセブン&アイといった大手小売業が今後強化を打...
業界動向

英語を身に着けて外国出張時のストレスをコントロールしようと思った話

海外出張の機会が増えましたここ数年、海外出張の機会が増えてきております。海外に行った際は「言葉の壁」を常に感じることになります。私は日本語専門で、その他の言語は読み書き出来ません。中高大学で英語は教科...
業界動向

自動車運送事業の監査方針・行政処分の基準改正

「自動車運送事業者に対する監督のあり方に関する検討会」設置の経緯平成24年4月29日未明、群馬県内の関越自動車道において、高速ツアーバスが乗客45名を乗せて走行中、道路の左側壁に 衝突し、7名が死亡、...
業界動向

自動車運転死傷行為処罰法が成立、5月末までに施行

はじめに昨年11月20日、飲酒運転や薬物、無免許運転など、悪質な運転による事故を起こした場合の罰則を強化した「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律(自動車運転死傷行為処罰法)」が、...
業界動向

空輸の省人化:ドローンの今後

Amazonやドイツポストが注目するUAV(ドローン)今まで物流現場においての省人化として、自動倉庫、自動仕分機、無人搬送車、更にはロボット等があり、どちらかというと倉庫内での作業が主な対象でしたが、...
人気記事ランキング

2013年ばんばん通信アクセス数ランキング

さて、2014年のばんばん通信配信第1号は昨年の振り返りとして恒例の2013年のばんばん通信アクセス数ランキングを発表します。ランキングアクセス数の1位~10位です。(集計期間:2013年1月~12月...
ESG

一石二鳥の設備活用法

ライブビューイングの考え方を物流業界に応用出来ないか考えたこの間あるドキュメンタリー映画を見に行きました。あるバンドのドキュメンタリー映画でしたが、意外に演奏のシーンが多く含まれており、「ドキュメンタ...
物流基礎知識

冷蔵配送に求められる品質管理

先日、大手宅配便事業者で温度管理ルールが守られていなかったことが話題となりました。その後、いくつかの企業でも冷蔵品の常温仕分、配送による溶解クレームが発生したことが発表され冷蔵冷凍品の輸送品質に対する...
物流機能(輸送、保管、情報システム)

ドライブレコーダーから考える品質改善の未来

普及するドライブレコーダー先日、ある動画投稿サイトでドライブレコーダーが撮影した自動車事故の映像を見ました。タクシーやトラックだけでなく、最近は一般の自家用車に取り付けている方が増えている事もあり、様...
業界動向

ロボットが同僚になる日:物流業界も無縁ではいられない

シンギュラリティの日が近づいている?2045年にはコンピューターの能力が全人類の知能を上回り、そこから予測もつかない社会がやってくる。こんな衝撃的な説が、最先端のITや科学の現場では当たり前のように受...
メールマガジン登録フォーム

ロジ・ソリューション株式会社が2008年から配信している物流業界特化のメールマガジン「ばんばん通信」の登録フォームです。以下にお客様の情報を記入して「送信」をクリックしてください。隔週で、弊社コンサルタント陣が執筆するコラムが配信されます。