業界動向

物流業界初!「婚活パーティ」を開催!

新日本物流株式会社さんの挑戦“物流業界初!「婚活パーティ」を開催!”昨年、インターネットでこのような企画を発見しました。新日本物流株式会社さんが都内で働く運輸・物流業の男性に女性と出会う機会を作ろうと...
物流事例紹介

ロジ・ソリューションは「再生医療」技術を物流で支えています。

再生医療とはいま、「再生医療」が注目されています。読者の中に医療関係者の方がおられましたら、大変稚拙な説明に感じられるかと思いますが、以下「再生医療」の概要について少し触れたいと思います。「再生医療」...
業界動向

再生可能エネルギーの気になる点:再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)と太陽光発電促進付加金(太陽光サーチャージ)

太陽光発電事業への新規参入は増えているが最近、太陽光発電事業に新規参入する企業の記事が目につきます。ソフトバンクグループ(20万kW)、ローソン(1万kW)、ヤマダ電機(7.5万kW)、NTTグループ...
物流機能(輸送、保管、情報システム)

夏季オリンピックの思い出とともに振り返る、トラックとの連絡手段の変遷。無線、携帯電話、デジタコ、そして・・・

ロンドンオリンピックは私が社会人になって6回目の夏季オリンピック梅雨の真只中、早く明けないかと思いふける近頃ですが、この嫌な梅雨が明ける頃には、切電の暑い夏とともにロンドンオ リンピックが到来します。...
業界動向

契約の基礎について:物流業界も契約書は必須の時代に

契約書とはそもそも何か内部統制対応や下請法遵守の観点から、契約書締結を徹底させている企業が多くあると思います。また、契約書・覚書が締結されていないが為に、事業運営に支障が出る事例もあるかと思います。そ...
物流戦略・マーケティング

AKB総選挙とロコミと:これからの時代のマーケティング

アンケートと「総選挙」の違い今月の6日、女性アイドルグループAKB48の「AKB総選挙」というAKB48の27枚目のCDシングルに参加する選抜メンバーを、ファンによる投票で決定する選挙が行われ、大きな...
人材育成・採用・定着

ハラスメントのない職場へ:物流業界は人材あってこそ

メンタルヘルスの維持も企業の大きな課題に最近、我々を取り巻く社会環境の変化とともに、さまざまなハラスメントの認知度が上がり、職場環境の整備を積極的にすすめる企業が増え、身体の健康だけでなく、メンタルヘ...
物流基礎知識

才数(さいすう)について[基礎]

物流業界特有の単位「才数」“才”という単位は物流業界特有の単位です。"才”は一般的に年齢を表す単位としての認識がありますが物流業界に携わる者からすれば、"貨物”の容積を理解する単位に用いられています。...
ESG

エコカーから考える物流

ここ数年、エコカーがとても一般的になり日常生活でも良く耳にします。そこで、今回は、このエコカーをきっかけにした物流について考えてみようと思います。カーボンフットプリント制度とエコカーさて、このエコカー...
業界動向

最近の災害関係番組に思うこと:不安を煽るだけで対策の提案が無ければ

災害に関する報道・情報番組は増えましたが最近のテレビ番組を見ていてやたらと目につくのは、地震や津波などの災害に関する報道・情報番組です。(この原稿を書いている今もちょうどやっています)。その多くが地震...
業界動向

国際海運の地政学リスクを考える:強まる法規制とその対策

今後、海上輸送のリスクは高まる先日、北朝鮮による衛星発射実験が行われ日本にも被害が及ぶ懸念から、様々な動きがありました。結果的に実験は失敗し日本への直接的な被害はなかったようで、まずは一安心です。しか...
物流事例紹介

業務の電子化を進めるために必要なことは、企業間の協力です

輸出業務の完全電子化に驚く4月13日の日経産業新聞に村田製作所が輸出業務をすべて電子化したというニュースが掲載されていました。これまでFAXや郵送という紙で行っていた業務を電子メールで24時間やり取り...
物流センターの運営と管理

物持ちがよいのは良いことですが、在庫がいつまでも動かないのは良くないことです。

春爛漫といった季節となりました。入学、就職、異動などで新生活をスタートさせるという方も多いのではないでしょうか。新生活スタートということでなくても、気持ちを新たにするには、身の回りの整理をするのが効果...
業界動向

人口減少から考える「前提条件」:物流コンサルティングも前提条件の数字の明記が必須なわけ

厚労省の将来人口推計を見る突然ですが、みなさんは50年後の日本の人口をご存じでしょうか?1月30日、厚生労働省の発表した将来人口推計によると、少子化により人口減少が加速し、29年後には人口減少幅が 年...
業界動向

アルコールとの正しい付き合い方:「1単位4時間」を憶えてください。

ノンアルコール飲料がブームのようです季節は春となり、日増しに暖かさが感じられる今日この頃ですが、春といえば新しい出会いと別れ、歓迎会や送迎会またお花見と、にぎやかな席に呼ばれる機会が多いのではないでし...
業界動向

脂肪税と改正省エネ法

2011年10月、デンマークが世界初の「脂肪税」を導入2011年10月、デンマークが世界初の「脂肪税」を導入しました。目的は健康増進を図るとされ、導入対象は、動物性脂肪に多く含まれる飽和脂肪酸を2.3...
物流機能(輸送、保管、情報システム)

「ガードレール(車両用防護柵)」について<後編>

前回からの続きの内容になります。次に、ガードレール費用です。費用と言ってもガードレールを壊したときの賠償金額についてです。ガードレールを壊したらガードレールを何らかの理由で壊した場合、保険に入っていれ...
物流機能(輸送、保管、情報システム)

「ガードレール(車両用防護柵)」について<前編>

先日、近所の国道の交差点で大きな玉突き事故がありました。車10数台が巻き込まれる大事故で、幸いにも死者は出なかったものの、車もガードレールも大破し、11名が重軽傷となる大事故が発生しました。私はたまた...
物流分析

物流分析手法シリーズ11【物流センター設計編(後編)】

今回は前回に引き続き「第11回 後編」として、物流センター設計のレイアウトからオペレーションの設計をご紹介させていただきます。レイアウトプランニングこれまでの各分析を踏まえた上で、物流センターレイアウ...
物流事例紹介

VMI(ベンダー管理在庫)と日本の百貨店商習慣について:後編

アメリカでは「完全買い取り」が主流前編では日本のアパレル業界独特の商習慣である『委託販売』『消化仕入』『返品条件付き買い取り』についてみていきました。これに対して、米国におけるメーカーと小売り間の取引...
メールマガジン登録フォーム

ロジ・ソリューション株式会社が2008年から配信している物流業界特化のメールマガジン「ばんばん通信」の登録フォームです。以下にお客様の情報を記入して「送信」をクリックしてください。隔週で、弊社コンサルタント陣が執筆するコラムが配信されます。