マーケティング

2024年問題

物流の2024年問題の当事者は誰か~運送会社だけじゃない~

2024年問題、運送会社に対応を任せっきりでは・・・  532号を担当いたします野澤です。  「物流の2024年問題」の発端となった働き方改革関連法の改正が、2024年4月にトラックドライバーに適用さ...
物流と社会・話題・その他

物流視点から考えるESG経営-2:Social と Governance

前稿では、物流業界におけるESGへの取り組みについて、Environment(環境)の分野についてお伝えしました。 本稿では、ESGのSocial(社会) と Governance(企業統治)について...
物流マーケティング

コロナ禍だからこそ学びたい産業財(BtoB)マーケティング8「競合分析の軸~業界構造分析~」

前回はマーケティング戦略構築における現状分析(ステップ1)の顧客分析における顧客のインサイト(潜在的欲求)とニーズがテーマでした。 今回は競合分析の軸となる業界構造分析について説明したいと思います。 ...
物流マーケティング

コロナ禍だからこそ学びたい産業財(BtoB)マーケティング7 「顧客理解の軸となる顧客のインサイト」

前回はマーケティング戦略構築における現状分析(ステップ1)の顧客分析の全体像と市場セグメントがテーマでした。 今回は顧客分析の顧客のインサイト(潜在的欲求)とニーズについて説明したいと思います。 顧客...
物流マーケティング

コロナ禍だからこそ学びたい産業財(BtoB)マーケティング7 「顧客分析の全体像」

前回マーケティング戦略構築における現状分析(ステップ1)の自社分析のうち、コアコンピタンスについてご説明しました。 今回は顧客分析の全体像をお伝えします。 顧客分析とは 効率的なマーケティング活動を実...
物流マーケティング

コロナ禍だからこそ学びたい産業財(BtoB)マーケティング6 「コアコンピタンスとは」

前回はマーケティング戦略構築における現状分析(ステップ1)の自社分析のうち、事業領域の整理についてご説明しました。 今回はコアコンピタンスについてお伝えします。 コアコンピタンスとは コアコンピタンス...
物流マーケティング

コロナ禍だからこそ学びたい産業財(BtoB)マーケティング5 「事業領域の整理」

前回マーケティング戦略構築における現状分析(ステップ1)の自社分析のうち、最も重要である経営理念についてご説明しました。 また自社の経営理念をしっかり把握することで、顧客や競合を定義する際の柱ができる...
物流マーケティング

コロナ禍だからこそ学びたい産業財(BtoB)マーケティング4 「経営理念の重要性」

はじめに 前回は消費財(BtoC)マーケティングと産業財(BtoB)マーケティングの違いについて、市場特性と購買における意思決定の観点を中心に紹介しました。今回はマーケティング戦略構築の第一歩である現...
物流マーケティング

コロナ禍だからこそ学びたい産業財(BtoB)マーケティング3「マーケティングにおける消費財(BtoC)と産業財(BtoB)の違い」

はじめに 前回は消費財(BtoC)マーケティングと産業財(BtoB)マーケティングの違いについて、購買目的を中心に説明しました。今回はその続きで市場特性と購買における意思決定の違いについて説明したいと...
物流マーケティング

コロナ禍だからこそ学びたい産業財(BtoB)マーケティング2 「産業財(BtoB)市場の特徴とは」

前回は消費財(BtoC)マーケティングと産業財(BtoB)マーケティングのGAPについて書籍を例にしご紹介致しましたが、今回は少し深掘りし、産業財市場の特徴を中心にお伝えいたします。 マーケティングと...
物流マーケティング

コロナ禍だからこそ学びたい産業財(BtoB)マーケティング1

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から半年が経過しました。 各社の決算が発表されていますが、業界や業態によって、明暗が分かれる結果となっているのは皆さんもご存知の通りだと思います。 コロナ禍での小売...
EC(通信販売)

物流事業をプロフィットセンター化できる最後のチャンスかもしれない

物流事業者が克服すべき課題 物流事業者は基本的に荷主より荷物を預かり、時間乖離を埋めるサービス(保管機能)、空間乖離を埋めるサービス(配送)を主軸に企業運営しています。 この単機能サービスの提供は荷主...
EC(通信販売)

ミクロな視点で考えるロジスティクス戦略:ファームステッドの急成長から考える

ウォーキングを始めて地域の見え方が変わった話 外出自粛が常態化する中で、私が住む地域では、運動不足解消のためにウォーキングやランニングを始めている人が増えているように見受けられます。東京都心とは違い、...
物流の基礎知識

『基本がわかる実践できる 物流の基本教科書』内容紹介その1:物流サービス

期待値を超えることが顧客満足に繋がる、しかし・・・ 2020年3月末に上梓させていただきました「基本がわかる実践できる 物流(ロジスティクス)の基本教科書」から、今回は、物流企画の立案と推進の一つのテ...
物流の人材

物流企業が地域のスポーツチームを支援する隠れたメリットは「人材確保」

はじめに 先日、日本開催のラグビーワールドカップが成功裏に幕を閉じました。 「One Team」のキーワードを胸に世界の強豪相手に挑んでいった勇敢な選手たちの姿は記憶に新しいところです。 今回の日本代...
物流とIT・情報システム

続・2030年の物流を考える

前回の記事が年間ランキング入りしました 夏が終わりに差し掛かってきました。令和最初の夏でしたが、読者の皆様はどんな夏を過ごされたでしょうか。 以前執筆した「2030年の物流を考える」が2018年ばんば...
物流マーケティング

ストーリーが重要:プレゼンテーションについて その2

今回は、資料作成についてお話しします。(前回資料はこちら) 資料と一口に言っても、提案書とプレゼンテーション資料の特性を理解して作成する必要があります。提案書は、それだけで内容がわかるものです。従って...
物流マーケティング

ECサイトからの通知が多すぎる件:情報提供量を増やすことが顧客満足に繋がるわけではない

ネット通販をしたら通知がひっきりなしに この数年、インターネットで買い物することは一般化してきており、皆さんもよく利用されていることと思います。私も月に1度くらいは利用しますが、先日利用した時に「??...
物流マーケティング

社内への物流環境変動情報伝達の勘所

物流環境変動情報の組織内伝達は難しい?! 物流逼迫による輸送力確保の困難さは、消費増税前後の一時的要因との見方もありましたが、今では定着化した上に深刻さが増しています。こうした物流環境の変化や物流逼迫...
物流マーケティング

物流逼迫への対処策 ~取引条件の見直しと営業部門への活動展開~【後編】

【前編】はこちら 現在の取引条件は適正なのか? 取引の開始時や新分野の製品投入時には、必ず取引条件の新規設定や見直しがなされます。しかしながら、長い継続取引の中で営業部門が見直すのは、製品仕様や販売価...