ESG 太陽光発電と停電時対応:パワーコンディショナーと蓄電池が無ければ・・・ 震災で注目が集まる太陽光発電ですが皆様ご周知のように福島原発事故発生後、今後のエネルギー政策が毎日のように大きく取り上げられています。そのなかに太陽光発電をはじめとする再生エネルギーの活用・拡大につい... 2011.06.02 ESG
お知らせ 「運転の一時見合わせ」が結局「一時間見合わせ」になった話:的確な情報提供の重要さ 「一時見合わせ」は結局「一時間見合わせ」になった休日に京葉線を利用して外出をしました。あいにく風が強い日で、八丁堀のホームで電車を待つ間に、運転見合わせのアナウンスが流れてきました。「風速25m以上の... 2011.05.26 お知らせ
業界動向 東日本大震災からの物流復活にむけて 物流の重要さを再認識させられた東日本大震災今回の震災で物資が届かない、届けたいけどガソリン(軽油)がない…という状況になったのは皆さんご存知のことと思います。物流が機能しなければ即座に困るということを... 2011.04.28 業界動向物流機能(輸送、保管、情報システム)
3PL 物流企業として真価が問われる営業部門の災害時対応:東日本大震災時の3PL企業の事例 災害時の物流企業は営業部門の対応も重要東日本大震災が発生して一ヵ月が経ちました。被災地では復興が始まりつつありますが、数年単位になるのではないかと思われます。物流企業においても倉庫の被災や配送網が寸断... 2011.04.21 3PL
人材育成・採用・定着 思考の癖:コンサルタントはロジカルシンキングと義理人情をどう融合させるのか 私の思考の癖とは人には、思考の特性・癖があります。組織だと、組織文化と呼ばれております。私は現在マーケティングを学んでおりますが、マーケターが集まる集団に自分が入ると、マーケティングの視点で物事を見る... 2011.04.13 人材育成・採用・定着
ESG 包装について:製品に手を加えて物流コストを下げる はじめに物流事業者にとって、荷主の為の効率化は収益の圧迫に繋がり積極的には行いづらいものです。また、輸送事業者のH20年度平均経常利益率は▲0.8%(H22年2月末 全ト協調査値)という惨憺たる状況で... 2011.04.06 ESG
物流基礎知識 成功する物流コンペの進め方:RFPで提示する情報とデータ その2 どんな項目が必要か今回は、物流の現状についての情報やデータについて整理してみます。物流の現状を正しく知ってもらうことが良い提案をもらう第一歩です。しかしながら、生のデータなどを開示すればよいというもの... 2011.03.31 物流基礎知識
業界動向 パソコン・携帯電話の進化と自然災害時の通信手段 最初期の携帯電話は「設備」だった昨今、パソコン、携帯電話の進化は目まぐるしいものがあります。パソコンについて一般社会への普及率が高まってきたのは1990年半ばからではないかと思いますOSもWindow... 2011.03.24 業界動向
業界動向 フェイスブック(Facebook)を使ってみて分かったこと、感じたこと Facebookとはフェイスブックは、学生同士で友人や恋人などを探す目的で、ハーバード大学の学生マーク・ザッカーバーグが2004年に開発したソーシャルメディアです。友人や恋人を探すのですから顔写真付の... 2011.02.24 業界動向
業界動向 IIFRS(国際会計基準)が物流業界に与える影響を予想する IFRSとは2009年に金融庁が国際会計基準(IFRS)を採用との方針を表明してからIFRS熱が急速に高まってきています。IFRSとは世界の企業を同じものさしで測る統一会計基準として制定されたルールで... 2011.02.10 業界動向
人気記事ランキング 2010年ばんばん通信アクセス数ランキング 今回の第107号にてメールマガジン「ばんばん通信」の2010年の配信最終号となります。そこで今回は特別編として2010年のばんばん通信のアクセス数ランキングを発表いたします。(※集計期間:2010年1... 2010.12.23 人気記事ランキング
物流分析 物流の分析に使う確率・統計 1:記述統計学 ロジ・ソリューションは、物流戦略の立案から物流実務のコンサルティングまで請け負っています。様々なコンサルティングを行う際には、必ずと言って良いほど、配送実績、在庫実績等の現状の物流実態の把握を行います... 2010.12.15 物流分析
物流分析 物流分析手法シリーズ09【在庫管理編】~適正在庫の考え方~ はじめに“在庫の適正化”、これは多くの企業が抱える共通のテーマではないでしょうか。ロジ・ソリューションでもこれまで「在庫を削減したいが、欠品は起こしたくない。適正な在庫量はどの程度か。」という荷主企業... 2010.12.01 物流分析
物流分析 Twitterの業務活用について:B2B企業の場合 mixiとツイッターの違い皆さん、Twitterは使われていますか? 私はプライベートで使っていますが、近頃はTwitterをビジネスで活用できないかと思っています。プライベートでは、数年前からmix... 2010.11.18 物流分析
物流分析 物流分析手法シリーズ08【業務分析編】~業務フロー分析~ はじめに新規物流センターの立ち上げや物流センター業務改善を実施する場合は、該当する物流センターにおける業務の内容を把握する為に、“業務フロー”を作成するケースが多くあります。今回は、この“業務フロー分... 2010.08.04 物流分析
物流基礎知識 物流現場の作業と家事:「迷う」「探す」を無くすことで効率化を 行正り香さんの本突然ですが、皆さんは行正り香さんという料理研究家の方をご存じでしょうか。某週刊誌で「今夜は家呑み」という連載をされているので、ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 私は彼女の料理の... 2010.07.29 物流基礎知識
業界動向 携帯電話の歴史と未来像 携帯電話の歴史を振り返る今や社会的インフラの役割を担い、現代人の生活必需品となった携帯電話。急成長を遂げた歴史を探り未来像を考えてみました。日本で(たぶん世界で)最初に携帯電話が登場するのは、商用サー... 2010.07.22 業界動向
ESG 包装から考える環境問題 見落とされがちな包装のこと先日、包装に関する講習に行って参りました。基本的なノウハウから、最近の動向まで幅広い内容であり、大変参考になる内容でしたので紹介させて頂きます。包装については、私自身の今迄の... 2010.07.15 ESG
物流事例紹介 物流現場で活用できる作業指示書をExcelで作ってみよう 倉前仕分けリストをエクセルで作る昨今のIT技術の進歩には目を見張るものがあります。パソコンのアプリケーションソフトについても知っていれば便利な機能が沢山あります。そこで、今回は皆さんご存知の表計算ソフ... 2010.07.08 物流事例紹介
業界動向 必読!営業トラックを盗難から守るには:イモビライザー、ハンドルロック、そして この10車種、なんだかわかりますか?突然ですが、読者の方々に質問です。次の10車種はある共通点が隠されていますが、それが何か分かりますでしょうか?1.ワゴンR2.マークX3.カムリ4.インプレッサ 5... 2010.07.01 業界動向