物流機能(輸送、保管、情報システム) 客貨混載から見る異業種との共配 2015年10月に、宮崎交通株式会社とヤマト運輸株式会社は路線バスで貨物を輸送する「客貨混載」を開始しました。これは西日本としては初の試みで、宮崎県西都市と西米良村を結ぶ路線バスのルートにて、座席の一... 2016.04.07 物流機能(輸送、保管、情報システム)
物流事例紹介 業務カルテの重要性について:人事異動があっても過去の経緯がわかるような資料を作る 作業料金を設定した経緯がわからない最近寒さが少しずつ和らいできたように感じます。この季節、人事異動などで引き継ぎ書を作成された方が少なからずいらっしゃるかと思います。先日ある事業所の作業料金の妥当性に... 2016.03.31 物流事例紹介
物流分析 物流KPIの管理 KPIとは皆様の担当業務ではKPI管理をされていますか?KPI管理はだいぶ前から一般的な言葉になってきたので、必要に応じて活用されている事と思いますが、ここでは新年度にあたり、初めて物流部門に配属され... 2016.03.24 物流分析
人材育成・採用・定着 現場力とは?:三つの組織能力に分解して考える 現場力とは何か強い現場をつくることは、会社の競争力をつける上で重要なことです。皆様の現場においても、日々の業務で強い現場づくりに奔走されていることと思います。どの現場が強く良い現場か? また、自分の現... 2016.03.17 人材育成・採用・定着
ESG 特定荷主に課せられた環境対応と対策-1 年度輸送量が3,000万トンキロ以上の特定荷主には環境対策が義務付けられているペットを飼っている方にはご理解頂けると思いますが、家で留守番をさせている時は一日中エアコンを付け部屋を適温に保っています。... 2016.03.10 ESG
物流機能(輸送、保管、情報システム) コンテナ輸送は「擦れ」との戦い:モーダルシフトに向けて コンテナ輸送には固有の制約や課題がある昨年末にモーダルシフトについて述べた号(ばんばん通信第305号)がありましたが、モーダルシフトの中でも比較的シフトしやすいのがコンテナによる鉄道輸送です。しかしな... 2016.03.03 物流機能(輸送、保管、情報システム)
物流機能(輸送、保管、情報システム) 路線検索アプリと配車シミュレーションソフトの違い 乗り換え検索アプリはもはや必需品今やスマートフォンでの路線検索アプリは日常において必需品となっております。特に首都圏の電車路線の複雑さは世界的にも有名であるため、このようなアプリは現代人においてなくて... 2016.02.25 物流機能(輸送、保管、情報システム)
物流基礎知識 保管中の移り香対策は万全ですか? 食品から防虫剤?少し前の話になりますが、某食品会社の複数の食品から防虫剤成分が検出され、それを食した人が嘔吐(おうと)するなどした問題が発生しました。折しもその当時は中国製の冷凍食品への農薬混入事件が... 2016.02.18 物流基礎知識
人材育成・採用・定着 ドライバー不足だけでは無い!? 運行管理者不足のリスクについて 実は運行管理者も足りていない物流業界におけるドライバー不足が叫ばれて久しく、読者の皆様も深刻な問題であると認識されていることと思います。しかしながら、運行管理者の不足は更に深刻なリスクがあると筆者は感... 2016.02.11 人材育成・採用・定着
業界動向 ドライバーの高齢化と自動運転技術 読者の皆様、こんにちは。先月はDAIGOさんと北川景子さんの結婚から、国民的アイドルグループSMAPの解散騒動まで話題の多い1カ月でした。そんな中、悲しいニュースが1つありました。それは軽井沢でのスキ... 2016.02.03 業界動向
業界動向 高齢化社会と物流:手を組み始めた物流と介護 様々なサービスが生まれている2014年における日本人の平均寿命は、男性が80.50歳、女性は86.83歳といずれも過去最高を更新しました。その一方で、日本の総人口は少子化の影響などから長期の減少過程に... 2016.01.28 業界動向
物流機能(輸送、保管、情報システム) ETC2.0のご紹介 読者の皆さんの中で年末年始に帰省のために車を利用し、その際に高速道路のETCレーンを使って入退場した方がいるかと思います。このETCの利用が本格的に始まったのは2001年11月なので約14年が経過して... 2016.01.21 物流機能(輸送、保管、情報システム)
人材育成・採用・定着 事業所内保育施設:女性の定着率を上げる秘策として 出産前に有職であった人の出産後継続就業率は38%物流において、労働者不足の深刻さはいまさら言うまでもありません。女性の戦力も欠かすことのできないものとなっています。厚生労働省の「仕事と家庭の両立支援に... 2016.01.14 人材育成・採用・定着
人気記事ランキング 2015年ばんばん通信アクセス数ランキング さて、遅くなりましたが、恒例の2015年のばんばん通信アクセス数ランキングを発表いたします。アクセス数1位~10位。(集計期間:2015年1月~12月)1位:「マッスルスーツ®」体験レポート2位:標準... 2016.01.07 人気記事ランキング
物流機能(輸送、保管、情報システム) IoT(Internet of Things)の実現に向けて-2 2015年11月13日に「RFID/NFCで革新する・スマートシステムセミナー」にてIoTを題材とした基調講演を担当しました。その内容についてみなさんにお伝えしたいと思います。実現したいことができてI... 2015.12.25 物流機能(輸送、保管、情報システム)
物流基礎知識 「医薬品物流」のリスクと市場としての可能性 近年、化学及血清療法研究所の不正が取りざたされています。未承認の医薬品が流通され、仮にそのリスクを知らずに、自分自身が服用していたことを想像すると、恐怖を覚えます。いま、医薬品における世界的な問題は大... 2015.12.17 物流基礎知識
業界動向 モーダルシフトはトラックドライバー不足時代の救世主になるのか? トラックドライバー不足続く今年も後少しとなりました。物流業界においては、トラックドライバーの不足により、集車に苦労した1年ではなかったでしょうか。この状況は来年以降も続くのではないでしょうか。そこで今... 2015.12.09 業界動向
物流機能(輸送、保管、情報システム) IoT(Internet of Things)の実現に向けて-1 2015年11月13日に「RFID/NFCで革新する・スマートシステムセミナー」にてIoTを題材とした基調講演を担当しました。その内容についてみなさんにお伝えしたいと思います。最近はTVで特集が組まれ... 2015.12.02 物流機能(輸送、保管、情報システム)
物流事業者選定 間違いだらけの物流業務委託6:より良いパートナー関係 2015年3月に出版されました「間違いだらけの物流業務委託」をご紹介してきましたが、今回が最終章となります。「第6章 より良い物流パートナー関係熟成のために」では、ロジスティクスにおける物流業務委託先... 2015.11.26 物流事業者選定
物流事業者選定 間違いだらけの物流業務委託5:3PL 2015年3月に出版されました「間違いだらけの物流業務委託」の一部をご紹介します。「第5章 「3PL」体制に進化する」では、現在よく使われる言葉となっているサード・パーティー・ロジスティクス(3PL)... 2015.11.19 物流事業者選定