物流事業者選定

間違いだらけの物流業務委託4:物流コンペ

2015年3月に出版されました「間違いだらけの物流業務委託」の一部をご紹介します。「第4章 新規パートナーへのアプローチ」では、重要な経営課題として位置付けてパートナー選定を進めるために必要な考え方と...
物流事業者選定

間違いだらけの物流業務委託3:委託先の継続起用と新規委託先選定の考え方

2015年3月に出版されました「間違いだらけの物流業務委託」の一部をご紹介します。「第3章 失敗しない物流業務委託先の選び方」では、委託先の継続起用と新規委託先選定の考え方について取り上げています。物...
物流事業者選定

間違いだらけの物流業務委託-2

2015年3月に出版されました「間違いだらけの物流業務委託」の一部をご紹介します。「第2章 自社の物流業務がわからない」では、物流業務委託に必須である自社の物流業務を知る方法、すなわち「物流業務の棚卸...
業界動向

ロボット革命と物流の未来

ロボット新戦略2015年1月23日、政府は『ロボット新戦略』を発表しました。2014年5月にOECD閣僚理事会にて安倍首相が表明した成長戦略に盛り込んだ事から取り纏められたもので、現状における立ち位置...
物流事業者選定

間違いだらけの物流業務委託-1

2015年3月に出版されました「間違いだらけの物流業務委託」の一部をご紹介します。「第1章 だから物流業務の委託は失敗する」では、物流業務委託において、取り巻く環境をどのように把握し、活かしていくべき...
物流基礎知識

標準貨物自動車運送約款とは

新たな環境で出会った人と話す場合、いままで「当り前」に共有出来ていたやり取りが通じないことがあります。プライベートでの会話においては、誤解が生じてもコミュニケーションを続ける中で徐々に回避され大きな問...
物流事例紹介

社内への物流環境変動情報伝達の勘所

物流環境変動情報の組織内伝達は難しい?!物流逼迫による輸送力確保の困難さは、消費増税前後の一時的要因との見方もありましたが、今では定着化した上に深刻さが増しています。こうした物流環境の変化や物流逼迫の...
物流事例紹介

物流逼迫への対処策 ~取引条件の見直しと営業部門への活動展開~【後編】

【前編】はこちら現在の取引条件は適正なのか?取引の開始時や新分野の製品投入時には、必ず取引条件の新規設定や見直しがなされます。しかしながら、長い継続取引の中で営業部門が見直すのは、製品仕様や販売価格に...
業界動向

物流逼迫への対処策 ~取引条件の見直しと営業部門への活動展開~【前編】

物流逼迫の背景物流逼迫は、ここ数年で顕在化し深刻化してきました。この背景にあるのは、主に以下の3要因と考えられます。(1)人手不足/ドライバー不足今や業界不問で人手不足の状態にあり、直近の6月の有効求...
物流基礎知識

商品の包装を考える:ネット重量(Net Weight)とグロス重量(Gross Weight)の違い

皆さんは物流でよく耳にする、ネット重量(Net Weight)とグロス重量(Gross Weight)の違いをご存知でしょうか。物流に関するコストはグロス重量をもとに計算されるネット重量とは包装などを...
物流事例紹介

アイスクリームの容器を回収し、次のお客様に販売するには?(ラテラルシンキングについて)

問題です。昔々、あるお店ではアイスクリームを金属の容器に入れて販売していました。しかし、中には容器を返してくれないお客様もいて、困っていました。容器がなければ次のお客様にアイスクリームを販売できません...
人材育成・採用・定着

ストレスに打ち勝つ!!

ストレスチェックをしてみましたストレスチェック制度が2015年12月より、従業員が50人以上の会社において義務になります。それに先んじて、ストレスチェックをスタートしている企業も多いことでしょう。私の...
3PL

チップの効果とゲインシェア

チップと「おもてなし」突然ですが「チップ」の習慣って、日本人には馴染み難いですよね。海外に行くといつも、ガイドブックやインターネットから入手した常識を頼りに、少し迷いながらチップを追加してしまいます。...
物流事例紹介

野菜工場事業への参入に挑戦中

野菜工場が注目されているここ数年、植物工場での野菜栽培技術が注目されております。植物工場とは、LED照明や空調、養液供給等、密室栽培方式により人工的に制御し、季節を問わず連続的に生産できるシステムで、...
業界動向

「マッスルスーツ®」体験レポート

読者のみなさんは最新の動作補助ウェアについてご存知でしょうか。動作補助ウェアとは人体に装着し筋力をサポートし、作業の負担を軽減するものです。昨年から開発の動きが本格的に進み、市場の拡大が見込まれていて...
お知らせ

事業継続計画(BCP)を見直すことの大事さ

噴火対策もBCPに戦後最大の被害を出した御嶽山噴火に続き、鹿児島県の口永良部島で大規模な噴火がありました。また首都圏に近い箱根でも火山活動が活発化しており噴火警戒レベルが上がっています。2010年にア...
物流センターの運営と管理

物流の事務作業の改善の重要さ

内科病院を受診したのですが先日、39度の熱を出して内科の病院へ行きました。診察の際、医師の先生は、こちらの病状を聞くと、パソコンの画面を見ながらマウスをクリックします。また、病気の診断と処方される薬の...
業界動向

単位としての畳(じょう)

物流業界に携わっている方は、広さや容積を表すものとして「坪」「㎡」「㎥」「才」といった単位を普段使用されていると思いますが、一般の方はどうでしょうか。そこで今回は「畳」について取り上げたいと思います。...
業界動向

物流と「人工知能」の未来

人工知能開発が加速している最近、巷を賑わせている飛行機があります。小型無人飛行機「ドローン」です。総理官邸屋上や長野の善光寺に墜落して一躍有名になりましたが、その使用方法については、様々な法的規制も検...
物流基礎知識

海洋立国としての基礎知識:海里、EEZ

海里私たちは四方を海に囲まれている日本で生活していますが、海に関する知識について知らないことが多すぎるのではないでしょうか。例えば船舶や航空機の速度は○○ノットなどと表現されます。それはいったいどれく...
メールマガジン登録フォーム

ロジ・ソリューション株式会社が2008年から配信している物流業界特化のメールマガジン「ばんばん通信」の登録フォームです。以下にお客様の情報を記入して「送信」をクリックしてください。隔週で、弊社コンサルタント陣が執筆するコラムが配信されます。