業界動向

いま企業が抱える戦略的物流課題:コロナ禍を経てロジ・ソリューションへの相談内容は「物流戦略」が中心に

解の見えない環境下でのリーダーの役割先日、弊社の取引先から「新型コロナウィルスの影響で物流はどうなりますか?」と問われました。とてもシンプルな質問でありながらも、誰も解が見えないのが正直なところだと思...
人材育成・採用・定着

物流部門に異動・配属となった皆さんへ:技術革新が進む今はチャンスの時代

新入社員と物流部門と現在感染症問題で大変な状況にありますが、4月は新入社員の季節です。通年採用になっている企業もあると思いますが、まだまだ桜のこの時期に入社される方が多いのではないでしょうか。3年前に...
人材育成・採用・定着

長時間労働をしないよう助言・指導するだけでは不十分:時には残業禁止の命令も必要です

事件番号大阪地裁平成16年(ワ)第11732号事件番号大阪地裁平成16年(ワ)第11732号では、以下のように判決しています。「原告(F社の元従業員)は、時間外労働時間が恒常的に1ヶ月当たり100時間...
物流事例紹介

単価が下がればICタグは普及するのか:アパレルSPAとの相性は良いが・・・

2円タグが登場予定2020年1月18日の日本経済新聞によると、「東レは衣料など商品の在庫管理などに使うICタグを、1枚2円以下と従来の5分の1程度のコストで生産できる技術を開発した」とあります。特殊な...
人材育成・採用・定着

物流コンサルティングの現場で「伝える」を考える1:はじめに

コンサルタントがクライアントとコミュニケーションする際に大事なのは各メディアで続々と桜の開花予想が発表されています。関東は3月中旬に開花予想が発表され、いよいよ春の足音が聞こえてくるようです。桜の季節...
物流基礎知識

「フィジカルインターネット」が物流を変える【後編】:オープンシェアリングとEC

前編から続きます。鍵となるのはオープンシェアリング物流でインターネットの方法を応用するとなると、大量の貨物を小口に分け、それぞれの貨物をそのときどきで空いている倉庫を通過し、さらにその時に空いているト...
物流事例紹介

贈り物にはラッピングを:コンサルティングは最後のプレゼンに心を込める

先日のコンサルティングプロジェクトの話もうすぐバレンタインデー。誰かに贈りものを贈ったり、贈られたりする方も多いのではないでしょうか。大事なのは、中身と気持ちですが、それがどうやったら伝わるのか、頭を...
物流機能(輸送、保管、情報システム)

「フィジカルインターネット」が物流を変える【前編】:フィジカルインターネットとは

宅配の次の革新は何かさまざまな業界で新しいビジネスやサービスが生まれるなか、こと物流業界においては「宅配」ビジネス以降、革新的なサービスは誕生していないと揶揄されて久しいかと思います。先日、ある雑誌で...
人気記事ランキング

2019年ばんばん通信アクセス数ランキング

謹んで新年のお慶びを申し上げます。今回は恒例の2019年のばんばん通信アクセス数ランキングの1位~10位のご紹介です。(集計期間:2019年1月~12月)1位 外国人労働者と共に働く時代の物流センター...
業界動向

ホワイト物流推進運動:既に600社以上が参画

国土交通省、経済産業省、農林水産省の3省連携昨今、物流業界では、ドライバー不足、働き方改革などについてよく耳にすることが多くなってきていますが、『「ホワイト物流」推進運動』という言葉を耳にしたことはあ...
物流事例紹介

物流企業が地域のスポーツチームを支援する隠れたメリットは「人材確保」

はじめに先日、日本開催のラグビーワールドカップが成功裏に幕を閉じました。「One Team」のキーワードを胸に世界の強豪相手に挑んでいった勇敢な選手たちの姿は記憶に新しいところです。今回の日本代表の躍...
物流機能(輸送、保管、情報システム)

待つこと、待たせること:スケジュールを意識するだけでコストは下がる

待つこと、待たせることはコストに影響を与える待つこと、待たせることはコストに影響を与えることはもちろんのこと、スケジュールを狂わせるなど、ビジネス全体に影響を与えることもあります。ご承知の通り、トラッ...
業界動向

配車業務をAIに任せれば完璧な答えが出てくるのか?:AIとバイアスの問題

人間の意思決定はヒューリスティクスに基づいている人間が行う意思決定に影響する変数は無数に存在しますが、それらすべてを解法に盛り込むことは現実的ではありません。そのため、程度の差はあれ、人間の意思決定は...
業界動向

ポケモンGOと個人情報保護:仕事用スマホにはインストールしないのが吉

ポケモンGOは大ヒットしましたが先日、インターネットを何気なく見ていると「ポケモンGOと個人情報保護」というニュースが目に付き、熟読してしまいました。ゲームで個人情報が漏れている、という驚愕のニュース...
物流分析

物流センター集約時のコスト変化を考える

物流センターにおける労働力不足物流業界においては、ドライバーをはじめ労働力不足が企業経営に大きな影響を与えています。2011年を境に日本の人口は減少に転じており、高齢化の進展に加えて世帯構造(共働きや...
人材育成・採用・定着

ロジスティクスのエキスパート不足の背景には日本の高等教育の抱える問題が

物流課題の根本にあるもの弊社がコンサルティングを実行した各クライアントが抱える物流課題の根本的な原因には、幾つかの共通点があります。その中で、特に私が感じるのは「ロジスティクスの知識・経験を持った人材...
物流基礎知識

コンペの後は採否いずれの場合も理由を確認しよう!:プレゼンテーションについて その9

前回から少し時間がたってしまいましたが、前回はプレゼンテーション本番のことを中心にお話ししました。今回は、いよいよまとめです。プレゼンテーション本番で、聴衆の興味を引き、準備していた内容を説明した後、...
業界動向

続・2030年の物流を考える

前回の記事が年間ランキング入りしました夏が終わりに差し掛かってきました。令和最初の夏でしたが、読者の皆様はどんな夏を過ごされたでしょうか。以前執筆した「2030年の物流を考える」が2018年ばんばん通...
お知らせ

デザイン思考でユーザーの視点を取り入れた物流ソリューションを考える

デザイン思考を学んでみた先日、社内でのセミナーでデザイン思考を学ぶ機会がありました。デザイン思考とは、「デザインの考え方をビジネスの場に適用した思考法」で、さまざまな新製品開発やイノベーション創出に役...
物流センターの運営と管理

物流センターにおける事務所や休憩室のレイアウトの検討方法

物流センターのレイアウト検討では事務所や休憩室も大事です!新しい物流センターのレイアウト検討において、倉庫部分にはマテハン機器やパレットラック配置図を作成するのに対し、事務所や休憩室は建屋設計図のまま...
メールマガジン登録フォーム

ロジ・ソリューション株式会社が2008年から配信している物流業界特化のメールマガジン「ばんばん通信」の登録フォームです。以下にお客様の情報を記入して「送信」をクリックしてください。隔週で、弊社コンサルタント陣が執筆するコラムが配信されます。