3PL 今日からはじめるサード・パーティー・ロジスティクス(Third Party Logistics) 3:3PLの業務範囲 コンサルティング会社との違い「荷主物流部の代行」という表現をしましたが、3PL事業者の業務範囲を考えて見ましょう。 戦略、企画/管理、実務という段階で考えますと、物流事業者は実務を中心に一部企画/管理... 2009.01.17 3PL
物流センターの運営と管理 物流センターの建設における現場経験者の目の重要性:後からやり直すのは高額な費用がかかります! 建築基準法施行規則の一部改正平成20年10月31日、国土交通省から改正建築基準法の「新しい建築確認手続きの要件に絞って設計者、施工者、デベロッパーなど主に事業者側の実務者を念頭にわかりやすく説明したリ... 2009.01.15 物流センターの運営と管理
3PL 今日からはじめるサード・パーティー・ロジスティクス(Third Party Logistics) 2:3PLの特徴 簡単に言うと3PLの概念をあげましたが、簡単に言うとどうなのとよく聞かれます。物流事業者の立場の方には、「荷主の物流部の代行です。」と答えることにしています。3PLの発展経緯をみればわかりやすいでしょ... 2009.01.08 3PL
3PL 今日からはじめるサード・パーティー・ロジスティクスその1:3PLの概念 3PLの概念サード・パーティー・ロジスティクス(以降3PLと略す)ということばは、現在では物流関係では一般的になりました。初めてこの言葉を聞き、興味を持って調べ始めてから、早くも10年以上が経ちます。... 2008.12.25 3PL
物流基礎知識 物流企業における委託18号監査について:上場企業との取り引きでは提出を求められることも 平成20年4月1日以降開始する事業年度から上場企業は金融商品取引法の内部統制監査への対応が必要となっており、 その中で上場企業が財務報告の信頼性に係る業務プロセスを外部に委託している場合、受託企業に対... 2008.12.18 物流基礎知識
業界動向 ロジカルシンキングを使った報告書の書き方 はじめに世の中に無数にある会社、そのそれぞれに存在するビジネス。その中で様々な仕事をしているビジネスマン。私も若輩者ながら、その中の一人です。ビジネスにおいて、より効率的に成果をあげる事は必要不可欠で... 2008.12.11 業界動向
物流機能(輸送、保管、情報システム) SaaS (Software as a Service サース)について:物流業界における将来性と課題 「SaaS (サース)」とは「SaaS(サース)」とは、「Software as a Service」の略で、ソフトウェアをユーザー側に導入するのではなく、ベンダー(プロバイダ)側で稼動しインターネッ... 2008.12.04 物流機能(輸送、保管、情報システム)
人材育成・採用・定着 労働者派遣法の改正による物流業への影響とは? 労働者派遣法の改正巷では衆議院解散、総選挙が注目されている本国会ですが、物流業界も非常に注目している法案に「労働者派遣法の改正」があります。労働者派遣法とは正式名称を「労働者派遣業の適正な運営の確保及... 2008.11.20 人材育成・採用・定着
物流機能(輸送、保管、情報システム) クラウドコンピューティングと物流 クラウドコンピューティングとは先日、あるテレビ番組で「クラウドコンピューティング…」という言葉を耳にしました。私には初めて聞く言葉でしたが、IT業界ではすでに注目されているキーワードとなっているようで... 2008.11.11 物流機能(輸送、保管、情報システム)
物流機能(輸送、保管、情報システム) RFIDの将来的な展望:トレーサビリティの重要性 第10回自動認識総合展先日9月10日~12日に開催された「第10回自動認識総合展」を見学しましたが、一番印象を受けたのがRFIDの進歩でした。企業は、消費生活用製品安全法(消安法)の改正に伴い、重大製... 2008.11.07 物流機能(輸送、保管、情報システム)
業界動向 トラック運送業における燃料サーチャージ制の導入について トラック業者も政府に緊急支援策を求める一斉行動に漁業関係者による一斉休漁から約1ヶ月後。今度は、トラック業者や農家が政府に緊急支援策を求める一斉行動に踏み切りました。これは、『全般的な景気の下ぶれが進... 2008.10.23 業界動向物流機能(輸送、保管、情報システム)
3PL サード・パーティー・ロジスティクスが経営に与えるインパクト はじめに(2007年7月20日 株式会社 ロジスティクス・パートナー主催のロジスティクスSCMフェアにて行ったセミナーより)「サード・パーティー・ロジスティクス」という言葉は、1996年ごろから日本で... 2008.10.15 3PL
3PL 物流要件定義のポイント:3PL化やDXの前に 物流委託や3PL化をお考えの方や物流現場のIT化を検討されている方の中には、どのように物流要件を定義してよいか解らないという方も居られると思います。特に物流コンペを開催する場合は、物流の各事業者から提... 2008.10.14 3PL
3PL センコーグループにて現在構築中の3PL業務システム「LIPS: Logistics of Integrated Platform to achieve the Supply chain managementamong enterprises」 はじめに先月9/9~12に東京ビックサイトにて行われた「国際物流総合展2008」においてもご紹介させていただいたのですが、 現在、弊社ではセンコー(株)、センコー情報システム(株)と社外ITベンダとの... 2008.10.09 3PL
物流機能(輸送、保管、情報システム) JR貨物リサーチセンターが東海道物流新幹線構想を発表。専門サイト開設。しかし実現可能性は? 東海道物流新幹線「ハイウェイトレイン」構想とはJR貨物リサーチセンターが東海道物流新幹線「ハイウェイトレイン」構想について、専用サイトを開設するとともに、新東名、新名神高速道路の中央分離帯などを活用す... 2008.09.27 物流機能(輸送、保管、情報システム)
物流分析 物流KPIで非価格競争と企業体質の強化を図ろう 物流環境の変化と3PL市場の成長国内輸送量は1991年に70億トンでピーク、その後下降し、2005年で56億トンに減少している。その間にトラック業者は4万社から6万社に増加しているので、競争は非常に激... 2008.08.30 物流分析