物流基礎知識

新たな時代のビジネスフレームワークとは:ロジカルシンキングやMECEだけで大丈夫なのか?

複雑化する社会で、これまで使ってきたビジネスフレームワークはどの程度有効なのかAI、IoT、ビッグデータの3大テクノロジーがこれからの社会を大きく変えると言われています。これまでにも、ソーシャル、モバ...
物流基礎知識

倉庫立地に影響を与える4要素:アクセスと人の集めやすさだけで考えていませんか?

倉庫立地について研究していますが私は現在、倉庫立地とそれに影響を与える要素について検討しています。倉庫の需要は、エリアとしては2020年の東京オリンピックを控えている関東エリアで特に高まっているようで...
物流戦略・マーケティング

戦略としてのロジスティクス:「物流」と「ロジスティクス」の違い

「物流」は「Logistics」の訳語ではなかった「物流」を英語で何というか? という問いに「ロジスティクス」と答える方は多いのではないでしょうか。間違いではありませんが、厳密には意味が異なります。「...
物流基礎知識

ロコンドの「急ぎません。便」:通信販売でリードタイムの長い便が選択できる時代が来た!

ロコンドの「急ぎません。便」通販サイト「ロコンド」が、配送メニューに「急ぎません。便」を追加したとの情報を得て、さっそくサイトを訪問してみました。ホームページの上にも「9/14、当日お届け (東京7区...
業界動向

広島カープに学ぶ:改善から改革へ

茹だるような暑さの日が減り、涼しい日が増えてきました。秋の足音が聞こえてくるようです。読者の皆さんにとって、秋はどんな季節でしょうか。読書、スポーツ、食欲・・・。私はスポーツの秋です。仕事とは直接関係...
物流基礎知識

宅配便の再配達問題をいかに解決すべきか

学生時代のアルバイトの記憶学生時代に百貨店のお中元とお歳暮の宅配のアルバイトをしておりました。今から思えば、このころから物流業界と縁があったのかもしれません。このアルバイトは短期間で比較的アルバイト料...
人材育成・採用・定着

物流業界の人材確保は基本的な情報の把握から

いよいよ夏の終わりが近づいてきました。通勤電車では観光客の家族連れが減り、スーツ姿のビジネスマンが増えたようで、季節の移り変わりを感じます。ところで、先日通勤電車で広告を眺めていると、あることに気が付...
人材育成・採用・定着

マネジメント改革を阻む5つの壁とは

はじめにマネジメント変革において「変革と実行を妨げる5つの壁」というものがあるのをご存知でしょうか?5つの壁とは、「認識の壁」「行動の壁」「知識の壁」「仕組みの壁」「態度の壁」です。「認識の壁」は、思...
物流基礎知識

歯科医院に通ってプロジェクト管理の肝を実感した話

歯医者さんによって全く違う治療の説明先日、同僚と歯科医院の通院について「プロジェクト管理のようだね」と話をしていました。私の奥歯の治療は、短時間の治療を複数回繰り返すものでした。以前通っていた歯科医院...
物流基礎知識

事実を知ることが現場改善の初手

皆さん知りたいことがあれば、どのようにして調べられていますでしょうか?以前は書籍を購入したり、人に教えてもらったりして、情報を仕入れていましたが、現在はまずインターネットの検索サイトで検索してみるとい...
物流事例紹介

物流コストが高いのは悪いこと?:とある物流子会社の事例からわかった意外な利益の出し方

とある物流子会社のお話です某物流子会社の物流構造改革プロジェクトのお話をします。物流子会社が抱える課題で多いのは、「親会社にわれわれ(物流子会社)の価値を明確に伝えていく」ということです。機能子会社と...
人材育成・採用・定着

リーダーに求められる五つの要件

2013年に1000万人を突破した訪日外国人旅行客数は、2015年には1974万人とほぼ倍に推移しており、観光庁は2020年の東京オリンピック開催時に2000万人を目標にしているそうです。このいわゆる...
物流基礎知識

宅配便問題を考える:送料を安く見せるECには限界がある

運賃を払っている感覚が希薄になるEC最近物流業界が注目されることが多くなっていますが、ヤマト運輸のサービス内容改定と値上げは、大きく報道され皆さんもご存知のことと思います。消費者として宅配便を使う時、...
業界動向

アメリカの高速道路にはHOVレーンがある

ワシントンDC郊外の朝先日仕事でアメリカに行く機会がありました(アメリカに行くのは今回が初めてです)。朝ワシントンをバスで移動していると、道路沿いに行き先を書いたボードを掲げたサラリーマンやOLがずら...
物流基礎知識

直角積付通路幅(ちょっかくつみつけつうろはば)について

倉庫のレイアウト作成に当たっては、作業内容や保管方法,安全性など考慮しなければならないポイントが数多くあります。作業効率を維持しつつ保管効率の高いレイアウトを考えることはなかなか難しいことです。例えば...
業界動向

ヤマト運輸の値上げにみる物流業界の将来

2017年3月14日付「DIAMOND online NEWS3面鏡」でカーゴニュース編集長の西村旦さんが、「ヤマトが値上げの先に見据える“アマゾンとの交渉”の中身」と題した寄稿をされています。カーゴ...
人材育成・採用・定着

新入社員が一人前の物流人材になるまで

桜の花が開くと春を感じますが、もう一つ春を感じるのは、新社会人と思われる人たちを見かけたときです。研修に行くのでしょうか大きな荷物を持った人や地図を片手に乗り換えている人など新しいスーツ姿の新人さんの...
業界動向

井の中の蛙、○○の大海を知らず

中央教育審議会によると、2020年から小学校での英語学習の開始時期が3年生に早まるようです。習い事シーズンである4月が間近に迫っていますが、新たに英語学習を始めようと考えている読者の方もいらっしゃるの...
物流分析

「ビッグデータ分析」の6工程

ビッグデータと「大量のデータ」の違い「ビッグデータ分析」について少し勉強する機会がありました。既にご存知の方も多いと思いますが、おさらいの意味も込めて(私の勉強の意味も込めて)書かせて頂きます。「ビッ...
物流センターの運営と管理

駅の乗り換え

都心の朝の出勤時間帯は、混雑していてなかなか思い通りのところに移動できないことがあります。私の通勤途上にも、いつも人が交差し、歩きにくい駅があります。・改札に向かう通路は左側通行・改札機は左側に入場用...
メールマガジン登録フォーム

ロジ・ソリューション株式会社が2008年から配信している物流業界特化のメールマガジン「ばんばん通信」の登録フォームです。以下にお客様の情報を記入して「送信」をクリックしてください。隔週で、弊社コンサルタント陣が執筆するコラムが配信されます。