ESG

特定荷主に課せられた環境対応と対策-3

これまでの記事はこちらⅢ.経済産業省へ提出する資料作成の流れ特定荷主の義務と環境数値の見方について見てきましたが、最後に、実際に日々の輸送実績値を蓄積し、それを基に資料を作成する為に必要なステップにつ...
物流センターの運営と管理

3温度帯倉庫立ち上げにおけるポイント

今回は、3温度帯倉庫の業務立ち上げに従事した経験から、そのポイントについてお話ししたいと思います。通常のドライ倉庫との違い運用設計の際は、通常のドライ倉庫とは異なり、扱う物の品質を損なわないよう温度帯...
物流分析

不動在庫問題の解消は経営体質の改善につながる。ではどうしたら不動在庫を減らせるのか?

財務を圧迫する不動在庫。しかし・・・不動在庫が増加すると、財務面で以下のような悪影響をもたらします。費用の増大(人件費、倉庫賃料など)キャッシュフローの悪化廃却損の発生また、不動在庫を解消しないまま、...
人気記事ランキング

不動の人気コンテンツ

ロジ・ソリューションのWebサイトの人気コンテンツは、ここ数年同じ顔ぶれです。知っているようで知らない、理解しているようで理解していない、今さら聞けないことを弊社のサイトで検索していただいているようで...
物流戦略・マーケティング

物流戦略立案へのニーズが増えている

物流に関するお問い合わせが増えています最近は物流が一般の方々の話題にのぼるようになっています。これは、ドライバー不足の問題や宅配便の問題などに世間の注目が集まっているからだと思われます。一般消費者以上...
人材育成・採用・定着

リスクへの処方箋:ある企業では労働災害の60%が経験年数3年未満の担当者によるものだった

労働災害が起こりやすいのはいよいよ3月となりました。目前に控える4月と合わせて、入学、卒業、入社、退職、転勤等、人の入れ替わりが激しい時期が近づいてきました。2016年の住民基本台帳人口移動報告による...
業界動向

AIを信頼するとはどういうことか?【後編】:相手がAIであろうと人間であろうと基本は同じ

(前回の続きとなります。前回はこちら)A・Iが止まらない!ところで、『A・Iが止まらない!』という書籍をご存知でしょうか。英語版のタイトルは”A.I Love You”、実体化した擬人化AIと男子高校...
業界動向

AIを信頼するとはどういうことか【前編】:大学での実験結果から見えてくるもの

AIを信頼するとは?信頼という字は『人の言うことに頼る』と書きます。文字通りに捉えると、信頼とは不確実性が高い事象について、人間性や過去の経験等、因果関係にない事を根拠に、結果を他人に委ねる行為です。...
物流事例紹介

物流センターの新規業務の立ち上げで大切なこととは?:三つの事例から考える

事前準備が成否を分ける新しい年になり、新しく何かを始めようかとしている方もいるのではないでしょうか。失敗しても良いので、何事もまずは始めてみることが大事、とはよく言いますが、新しい物流センターの立ち上...
人気記事ランキング

2017年ばんばん通信アクセス数ランキング

謹んで新年のお慶びを申し上げます。今回は恒例の2017年のばんばん通信アクセス数ランキングを発表いたします。アクセス数1位~10位(集計期間:2017年1月~12月)1位:直角積付通路幅について1位は...
物流機能(輸送、保管、情報システム)

物流分野における省人化・省力化のポイント解説

労働力不足への対策2011年を境に日本の人口は減少に転じており、高齢化の進展に加えて世帯構造(共働きや単身の増加)が変わってきています。数年来続いている物流業界の労働力不足は賃金高騰にも表れており、物...
物流分析

改善施策の抽出のヒントはこれだ!:物流コスト調査報告書を活用しよう

物流改善をやりつくしたと思ったときには物流の改善を担当されている方のお悩み事をうかがうことがあります。よくお聞きするのは、「いろいろ改善はやりつくしたがまだあるのではないか」「上司からもっと改善できる...
物流基礎知識

新たな時代のビジネスフレームワークとは:ロジカルシンキングやMECEだけで大丈夫なのか?

複雑化する社会で、これまで使ってきたビジネスフレームワークはどの程度有効なのかAI、IoT、ビッグデータの3大テクノロジーがこれからの社会を大きく変えると言われています。これまでにも、ソーシャル、モバ...
物流基礎知識

倉庫立地に影響を与える4要素:アクセスと人の集めやすさだけで考えていませんか?

倉庫立地について研究していますが私は現在、倉庫立地とそれに影響を与える要素について検討しています。倉庫の需要は、エリアとしては2020年の東京オリンピックを控えている関東エリアで特に高まっているようで...
物流戦略・マーケティング

戦略としてのロジスティクス:「物流」と「ロジスティクス」の違い

「物流」は「Logistics」の訳語ではなかった「物流」を英語で何というか? という問いに「ロジスティクス」と答える方は多いのではないでしょうか。間違いではありませんが、厳密には意味が異なります。「...
物流基礎知識

ロコンドの「急ぎません。便」:通信販売でリードタイムの長い便が選択できる時代が来た!

ロコンドの「急ぎません。便」通販サイト「ロコンド」が、配送メニューに「急ぎません。便」を追加したとの情報を得て、さっそくサイトを訪問してみました。ホームページの上にも「9/14、当日お届け (東京7区...
業界動向

広島カープに学ぶ:改善から改革へ

茹だるような暑さの日が減り、涼しい日が増えてきました。秋の足音が聞こえてくるようです。読者の皆さんにとって、秋はどんな季節でしょうか。読書、スポーツ、食欲・・・。私はスポーツの秋です。仕事とは直接関係...
物流基礎知識

宅配便の再配達問題をいかに解決すべきか

学生時代のアルバイトの記憶学生時代に百貨店のお中元とお歳暮の宅配のアルバイトをしておりました。今から思えば、このころから物流業界と縁があったのかもしれません。このアルバイトは短期間で比較的アルバイト料...
人材育成・採用・定着

物流業界の人材確保は基本的な情報の把握から

いよいよ夏の終わりが近づいてきました。通勤電車では観光客の家族連れが減り、スーツ姿のビジネスマンが増えたようで、季節の移り変わりを感じます。ところで、先日通勤電車で広告を眺めていると、あることに気が付...
人材育成・採用・定着

マネジメント改革を阻む5つの壁とは

はじめにマネジメント変革において「変革と実行を妨げる5つの壁」というものがあるのをご存知でしょうか?5つの壁とは、「認識の壁」「行動の壁」「知識の壁」「仕組みの壁」「態度の壁」です。「認識の壁」は、思...
メールマガジン登録フォーム

ロジ・ソリューション株式会社が2008年から配信している物流業界特化のメールマガジン「ばんばん通信」の登録フォームです。以下にお客様の情報を記入して「送信」をクリックしてください。隔週で、弊社コンサルタント陣が執筆するコラムが配信されます。