物流機能(輸送、保管、情報システム) ETC2.0のご紹介 読者の皆さんの中で年末年始に帰省のために車を利用し、その際に高速道路のETCレーンを使って入退場した方がいるかと思います。このETCの利用が本格的に始まったのは2001年11月なので約14年が経過して... 2016.01.21 物流機能(輸送、保管、情報システム)
人材育成・採用・定着 事業所内保育施設:女性の定着率を上げる秘策として 出産前に有職であった人の出産後継続就業率は38%物流において、労働者不足の深刻さはいまさら言うまでもありません。女性の戦力も欠かすことのできないものとなっています。厚生労働省の「仕事と家庭の両立支援に... 2016.01.14 人材育成・採用・定着
人気記事ランキング 2015年ばんばん通信アクセス数ランキング さて、遅くなりましたが、恒例の2015年のばんばん通信アクセス数ランキングを発表いたします。アクセス数1位~10位。(集計期間:2015年1月~12月)1位:「マッスルスーツ®」体験レポート2位:標準... 2016.01.07 人気記事ランキング
物流機能(輸送、保管、情報システム) IoT(Internet of Things)の実現に向けて-2 2015年11月13日に「RFID/NFCで革新する・スマートシステムセミナー」にてIoTを題材とした基調講演を担当しました。その内容についてみなさんにお伝えしたいと思います。実現したいことができてI... 2015.12.25 物流機能(輸送、保管、情報システム)
物流基礎知識 「医薬品物流」のリスクと市場としての可能性 近年、化学及血清療法研究所の不正が取りざたされています。未承認の医薬品が流通され、仮にそのリスクを知らずに、自分自身が服用していたことを想像すると、恐怖を覚えます。いま、医薬品における世界的な問題は大... 2015.12.17 物流基礎知識
業界動向 モーダルシフトはトラックドライバー不足時代の救世主になるのか? トラックドライバー不足続く今年も後少しとなりました。物流業界においては、トラックドライバーの不足により、集車に苦労した1年ではなかったでしょうか。この状況は来年以降も続くのではないでしょうか。そこで今... 2015.12.09 業界動向
物流機能(輸送、保管、情報システム) IoT(Internet of Things)の実現に向けて-1 2015年11月13日に「RFID/NFCで革新する・スマートシステムセミナー」にてIoTを題材とした基調講演を担当しました。その内容についてみなさんにお伝えしたいと思います。最近はTVで特集が組まれ... 2015.12.02 物流機能(輸送、保管、情報システム)
物流事業者選定 間違いだらけの物流業務委託6:より良いパートナー関係 2015年3月に出版されました「間違いだらけの物流業務委託」をご紹介してきましたが、今回が最終章となります。「第6章 より良い物流パートナー関係熟成のために」では、ロジスティクスにおける物流業務委託先... 2015.11.26 物流事業者選定
物流事業者選定 間違いだらけの物流業務委託5:3PL 2015年3月に出版されました「間違いだらけの物流業務委託」の一部をご紹介します。「第5章 「3PL」体制に進化する」では、現在よく使われる言葉となっているサード・パーティー・ロジスティクス(3PL)... 2015.11.19 物流事業者選定
物流事業者選定 間違いだらけの物流業務委託4:物流コンペ 2015年3月に出版されました「間違いだらけの物流業務委託」の一部をご紹介します。「第4章 新規パートナーへのアプローチ」では、重要な経営課題として位置付けてパートナー選定を進めるために必要な考え方と... 2015.11.12 物流事業者選定
物流事業者選定 間違いだらけの物流業務委託3:委託先の継続起用と新規委託先選定の考え方 2015年3月に出版されました「間違いだらけの物流業務委託」の一部をご紹介します。「第3章 失敗しない物流業務委託先の選び方」では、委託先の継続起用と新規委託先選定の考え方について取り上げています。物... 2015.11.05 物流事業者選定
物流事業者選定 間違いだらけの物流業務委託-2 2015年3月に出版されました「間違いだらけの物流業務委託」の一部をご紹介します。「第2章 自社の物流業務がわからない」では、物流業務委託に必須である自社の物流業務を知る方法、すなわち「物流業務の棚卸... 2015.10.29 物流事業者選定
業界動向 ロボット革命と物流の未来 ロボット新戦略2015年1月23日、政府は『ロボット新戦略』を発表しました。2014年5月にOECD閣僚理事会にて安倍首相が表明した成長戦略に盛り込んだ事から取り纏められたもので、現状における立ち位置... 2015.10.22 業界動向
物流事業者選定 間違いだらけの物流業務委託-1 2015年3月に出版されました「間違いだらけの物流業務委託」の一部をご紹介します。「第1章 だから物流業務の委託は失敗する」では、物流業務委託において、取り巻く環境をどのように把握し、活かしていくべき... 2015.10.15 物流事業者選定
物流基礎知識 標準貨物自動車運送約款とは 新たな環境で出会った人と話す場合、いままで「当り前」に共有出来ていたやり取りが通じないことがあります。プライベートでの会話においては、誤解が生じてもコミュニケーションを続ける中で徐々に回避され大きな問... 2015.10.01 物流基礎知識
物流事例紹介 社内への物流環境変動情報伝達の勘所 物流環境変動情報の組織内伝達は難しい?!物流逼迫による輸送力確保の困難さは、消費増税前後の一時的要因との見方もありましたが、今では定着化した上に深刻さが増しています。こうした物流環境の変化や物流逼迫の... 2015.09.25 物流事例紹介物流戦略・マーケティング
物流事例紹介 物流逼迫への対処策 ~取引条件の見直しと営業部門への活動展開~【後編】 【前編】はこちら現在の取引条件は適正なのか?取引の開始時や新分野の製品投入時には、必ず取引条件の新規設定や見直しがなされます。しかしながら、長い継続取引の中で営業部門が見直すのは、製品仕様や販売価格に... 2015.09.17 物流事例紹介物流戦略・マーケティング物流機能(輸送、保管、情報システム)
業界動向 物流逼迫への対処策 ~取引条件の見直しと営業部門への活動展開~【前編】 物流逼迫の背景物流逼迫は、ここ数年で顕在化し深刻化してきました。この背景にあるのは、主に以下の3要因と考えられます。(1)人手不足/ドライバー不足今や業界不問で人手不足の状態にあり、直近の6月の有効求... 2015.09.10 業界動向
物流基礎知識 商品の包装を考える:ネット重量(Net Weight)とグロス重量(Gross Weight)の違い 皆さんは物流でよく耳にする、ネット重量(Net Weight)とグロス重量(Gross Weight)の違いをご存知でしょうか。物流に関するコストはグロス重量をもとに計算されるネット重量とは包装などを... 2015.08.26 物流基礎知識
物流事例紹介 アイスクリームの容器を回収し、次のお客様に販売するには?(ラテラルシンキングについて) 問題です。昔々、あるお店ではアイスクリームを金属の容器に入れて販売していました。しかし、中には容器を返してくれないお客様もいて、困っていました。容器がなければ次のお客様にアイスクリームを販売できません... 2015.08.20 物流事例紹介