物流業界に従事していると「1立方メートル」「1坪」「1才」など様々な単位を耳にします。物流担当者になり、初めての単位を聞いて戸惑うもいらっしゃるのではないでしょうか?本稿では物流現場でよく使う単位についてご紹介します。
物流業界で使用される主な単位
(1)立方メートル
「立方メートル」とは体積を表す単位で「立米」や「エムスリー」など様々な呼び名があります。1立方メートル=1m×1m×1mになります。物流業界で広く普及しているT11型パレットを1mの高さ(約7枚)※1まで積むとおおよそ1立方メートルになりますので、覚えておくとイメージしやすいです。
またトラック輸送で重量に置き換える場合は1立方メートル=280kgで換算することが一般的です。海上貨物では1立方メートル=1tが一般的に使用され、航空貨物ではIATA(国際航空運送協会)による定義で6000立方センチメートル(0.006立方メートル)=1kgとされています。

(2)坪
「坪」とは、尺貫法(日本古来の計量法)の単位で面積を表します。1坪=約3.3平方メートルに相当し、おおよそ畳2畳分です。物流業界では倉庫や敷地の広さを表現する際に使用されています。
物流センターにおいては、倉庫の柱間が10mスパン=1区画約30坪と覚えておくと現場でも坪数が把握しやすいです。
また、物流センターの拠点概要などを見ると記載のある項目としては、敷地面積と延床面積があります。
敷地面積は建物が建っている敷地(土地)全体を示す面積のことを指します。延床面積は建物各階の床面積を合計した面積です。2階建て倉庫で1階の床面積が150坪、2階の床面積が100坪の場合、延床面積は250坪になります。
(3)才
「才」とは「坪」と同じく尺貫法の単位で、上記2つの単位と異なり物流業界特有の単位で、体積を表します。保管容積の目安やトラックの積載目安、料金設定の基準などに使われています。
1才=1立法尺(30.3cm)ですので、立方メートルに換算すると30.3cm×30.3cm×30.3cm≒27,818立方センチメートル=0.0278立方メートルになります。
1立方メートルを才数に換算する場合は1立方メートル÷0.0278立方メートル=35.97才≒36才と換算できます。また、重量に置き換える場合は1才=8kgで換算することが一般的です。
今回ご紹介した単位はそれぞれ基準が異なるためイメージが湧きづらいかもしれませんが、基礎知識として身に付け、上手に使えるようになることをお勧めします。
(文責:瀬下 渉)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★掲載された記事の内容を許可なく転載することはご遠慮ください。
ロジ・ソリューションでは、物流に関するいろいろなご支援をさせていただいております。何かお困りのことがありましたらぜひお声掛けください。

(ロジ・ソリューション(株) メールマガジン/ばんばん通信第570号 2025年4月16日)
こちらもおすすめ:才数(さいすう)について[基礎] | ロジ・ソリューション株式会社