物流業界における女性の活躍と展望

559号を担当いたします。保科です。

はじめに

 物流業界は、長い間男性中心の職場とされてきました。そのため、女性にとって働きにくい環境が形成されているのが実情です。この背景には「3K」という「きつい」「きたない」「きけん」といった古いイメージが影響を与えているように思います。

 3Kの言葉が示すように、物流業界には不規則な労働時間や重労働、清掃が行き届かない物流センター環境、さらには交通事故や重機操作に伴う危険が残っています。これらの要素が、女性の参入を難しくしている原因ではないでしょうか。

物流業界の現状と女性労働力の重要性

 物流業界は人材不足に直面しています。2030年には644万人の労働人口が不足する見込みであり、特にトラックドライバーは36%不足すると予測されています。中でも、運輸業界における女性の割合は、トラック業界ではわずか2.5%という極めて低い数値です。

 また、「運輸・倉庫」部門における女性管理職の割合は7.4%であり、これは全国で建設業に次ぐ最も低い水準に位置しています。

(出典):国土交通省:トラック運送業の現状について

(出典)帝国データバンク:女性登用に対する企業の意識調査(2024年)

 ただし、令和4年度(2022年)の労働力調査によると、男性の労働人口は前年に比べ22万人減少に対し、女性は16万人増加しています。また、女性の労働力人口比率(15〜64歳)は74.3%と前年に比べ1.0ポイント上昇しており、年々上昇傾向にあります。

(出典)総務省統計局:労働力調査(基本集計)令和4年(2022年)平均結果の要約

 女性は、一般的に出産や育児などのライフステージの変化による影響を受けやすいですが、物流業界がそのニーズに応じた柔軟な働き方を提供できれば、女性の活躍の場が広がり、人手不足の解消に寄与できると考えられます。

 私自身、約8年間物流の現場で働いた経験があります。倉庫業に従事していた際、女性の比率は男性に比べて低く、女性管理職は20人中1〜2人という状況でした。

 しかし、現場では女性の活躍が目立つ場面も多く、リーダーやサブリーダーとして女性スタッフが指揮をとり、何十人ものパート・派遣スタッフを管理していました。また、フォークリフトの操作を自ら免許取得して行う女性社員もおり、彼女たちの能力は高く評価されていました。

 このように、物流業界においても女性が活躍する場面は確実に増えており、その潜在能力が大いに発揮されています。女性の優れたコミュニケーション能力は、現場の活気を生み出し、流通加工においても、主婦層の器用さが生産性の向上につながっています。このような女性ならではの視点やアプローチは、チームの団結力を高め、業務効率を向上させる要因となります。リーダーシップを発揮する女性たちの存在は、職場環境をさらに多様で柔軟にし、全体としての成長に寄与することでしょう。

物流業界の働き方の将来と女性の役割

 物流業界は今後も自動運転やAI技術の導入、ロボティクスを活用した業務効率化が進むと予想されます。法改正も進み、業界全体の働きやすさが向上することでしょう。

 国土交通省が立ち上げた女性の活躍の場を広げる取り組みのひとつに「トラガール促進プロジェクト」というものがあります。トラックドライバーの仕事の魅力を広め、より多くの女性が業界に参入することを促進しています。このような支援策が進むことで物流業界の人材の多様化が進み、結果として人手不足の緩和にも寄与すると考えられます。

 他業界に比べて女性の割合はまだ低いですが、今後は増加していくことが期待されます。女性の活躍が物流業界を変える可能性は大いにあり、これからの時代において女性の力が不可欠であることは間違いありません。

 街で数少ない女性トラックドライバーを見かけると、同じ女性として親近感を覚え、彼女たちが働く環境がどれほど整っているか気になることがあります。女性が働きやすい環境は、他の社員にとっても魅力的で、企業のイメージ向上にもつながります。女性の力を活かした取り組みが進むことで、物流業界は新たな局面を迎えることでしょう。女性の活躍が、業界をより良い方向へと導く鍵になると考えられます。

(文責:保科 真里)

(参考)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★掲載された記事の内容を許可なく転載することはご遠慮ください。

ロジ・ソリューションでは、物流に関するいろいろなご支援をさせていただいております。何かお困りのことがありましたらぜひお声掛けください。(お問い合わせはこちら

(ロジ・ソリューション(株) メールマガジン/ばんばん通信第559号 2024年12月11日)

メールマガジン登録フォーム

ロジ・ソリューション株式会社が2008年から配信している物流業界特化のメールマガジン「ばんばん通信」の登録フォームです。以下にお客様の情報を記入して「送信」をクリックしてください。隔週で、弊社コンサルタント陣が執筆するコラムが配信されます。