人材育成・採用・定着

ストレスに打ち勝つ!!

ストレスチェックをしてみましたストレスチェック制度が2015年12月より、従業員が50人以上の会社において義務になります。それに先んじて、ストレスチェックをスタートしている企業も多いことでしょう。私の...
3PL

チップの効果とゲインシェア

チップと「おもてなし」突然ですが「チップ」の習慣って、日本人には馴染み難いですよね。海外に行くといつも、ガイドブックやインターネットから入手した常識を頼りに、少し迷いながらチップを追加してしまいます。...
物流事例紹介

野菜工場事業への参入に挑戦中

野菜工場が注目されているここ数年、植物工場での野菜栽培技術が注目されております。植物工場とは、LED照明や空調、養液供給等、密室栽培方式により人工的に制御し、季節を問わず連続的に生産できるシステムで、...
業界動向

「マッスルスーツ®」体験レポート

読者のみなさんは最新の動作補助ウェアについてご存知でしょうか。動作補助ウェアとは人体に装着し筋力をサポートし、作業の負担を軽減するものです。昨年から開発の動きが本格的に進み、市場の拡大が見込まれていて...
お知らせ

事業継続計画(BCP)を見直すことの大事さ

噴火対策もBCPに戦後最大の被害を出した御嶽山噴火に続き、鹿児島県の口永良部島で大規模な噴火がありました。また首都圏に近い箱根でも火山活動が活発化しており噴火警戒レベルが上がっています。2010年にア...
物流センターの運営と管理

物流の事務作業の改善の重要さ

内科病院を受診したのですが先日、39度の熱を出して内科の病院へ行きました。診察の際、医師の先生は、こちらの病状を聞くと、パソコンの画面を見ながらマウスをクリックします。また、病気の診断と処方される薬の...
業界動向

単位としての畳(じょう)

物流業界に携わっている方は、広さや容積を表すものとして「坪」「㎡」「㎥」「才」といった単位を普段使用されていると思いますが、一般の方はどうでしょうか。そこで今回は「畳」について取り上げたいと思います。...
業界動向

物流と「人工知能」の未来

人工知能開発が加速している最近、巷を賑わせている飛行機があります。小型無人飛行機「ドローン」です。総理官邸屋上や長野の善光寺に墜落して一躍有名になりましたが、その使用方法については、様々な法的規制も検...
物流基礎知識

海洋立国としての基礎知識:海里、EEZ

海里私たちは四方を海に囲まれている日本で生活していますが、海に関する知識について知らないことが多すぎるのではないでしょうか。例えば船舶や航空機の速度は○○ノットなどと表現されます。それはいったいどれく...
物流分析

物流コスト削減の切り口をお探しします!

診断のステップごとの内容 (その5)前回に続いて診断のステップごとにもう少し細かくご説明していきます。現状把握結果の総合的な評価いろいろな担当者にインタビューを行うことから最新の状況を把握し、現場訪問...
物流基礎知識

最後まで届けない物流(通販商品受取サービスについて)

土日に届けてもらうのが同業者として申し訳なく私個人の嗜好から話し始めて恐縮なのですが、私は通販があまり好きではありません。一人暮らしをしていた頃、某大手通販サイトで絶版本を注文しました。しかし、平日は...
3PL

物流事業者が新規ビジネスに進出する際の課題その4:3PLはマーケティング戦略として始まった

前号まではマーケティングの必要性や人材確保の重要性について述べましたが、最終号の今号では3PLとマーケティングの関係について述べます。3PLの正しい理解3PLはWikipediaによると以下のように定...
人材育成・採用・定着

物流事業者が新規ビジネスに進出する際の課題:その3 人材

前号まではマーケティングの必要性について述べましたが、新規ビジネスを進める上では人材の確保も重要な要素になります。人材の流動性についてサービス提供地域を広げることや、取扱い物量の増加にともなってアセッ...
物流基礎知識

物流事業者が新規ビジネスに進出する際の課題:その2 マーケティング戦略

前回ではEC物流は、ポートフォリオ上において“問題児(市場占有率は低いが、市場成長率は高い)にポジショニングされていると述べましたが、EC物流を自社の花形サービスに持っていくためにはどのようにすればよ...
物流戦略・マーケティング

物流事業者が新規ビジネスに進出する際の課題:その1 ポートフォリオマネジメント

はじめに今回のメルマガより以降4回にわたり、物流事業者が新規ビジネスに進出するにあたっての克服すべき課題を述べたいと思います。筆者自身3PL協会のEC物流委員会のプロモーションチームに所属していること...
人気記事ランキング

2014年ばんばん通信アクセス数ランキング

さて、遅くなりましたが、恒例の2014年のばんばん通信アクセス数ランキングを発表いたします。アクセス数1位~10位 (集計期間:2014年1月~12月)1位:物流業界に迫り来る「車両不足・人手不足」の...
業界動向

自動車のリコール制度:日米の違い

エアバッグのリコール問題自動車には様々な安全装備が付いています。最近では、テレビCMでおなじみの自動ブレーキが普及しはじめていますが、その安全装備のひとつにエアバッグがあります。米国で話題になり、日本...
お知らせ

年末のご挨拶

今年は物流業界にとっては、激動の年だったと思われますが、皆様にとっては、どのような年でしたでしょうか?このメールマガジンを楽しみにしていただいている読者の方には、2週ほどお休みをいただき大変失礼いたし...
物流機能(輸送、保管、情報システム)

IoT (Internet of Things:モノのインターネット)と物流

IOTとはIoTという新しい概念があります。自動認識技術のセンサーやタグ、RFID(Radio Frequency Identification:電波による個体識別)などを使って、モノの情報がデジタル...
人材育成・採用・定着

物流業界は女性労働力活用待ったなし

ドライバー不足は深刻建設業・小売業そして我々が従事している物流業等、多くの業界で「人手不足」が大きな問題になっています。実際、我々物流業ではドライバー不足は深刻で募集をしても問い合わせすらないといった...
メールマガジン登録フォーム

ロジ・ソリューション株式会社が2008年から配信している物流業界特化のメールマガジン「ばんばん通信」の登録フォームです。以下にお客様の情報を記入して「送信」をクリックしてください。隔週で、弊社コンサルタント陣が執筆するコラムが配信されます。