業界動向 国際海運の地政学リスクを考える:強まる法規制とその対策 今後、海上輸送のリスクは高まる先日、北朝鮮による衛星発射実験が行われ日本にも被害が及ぶ懸念から、様々な動きがありました。結果的に実験は失敗し日本への直接的な被害はなかったようで、まずは一安心です。しか... 2012.04.26 業界動向
物流事例紹介 業務の電子化を進めるために必要なことは、企業間の協力です 輸出業務の完全電子化に驚く4月13日の日経産業新聞に村田製作所が輸出業務をすべて電子化したというニュースが掲載されていました。これまでFAXや郵送という紙で行っていた業務を電子メールで24時間やり取り... 2012.04.19 物流事例紹介物流機能(輸送、保管、情報システム)
物流センターの運営と管理 物持ちがよいのは良いことですが、在庫がいつまでも動かないのは良くないことです。 春爛漫といった季節となりました。入学、就職、異動などで新生活をスタートさせるという方も多いのではないでしょうか。新生活スタートということでなくても、気持ちを新たにするには、身の回りの整理をするのが効果... 2012.04.12 物流センターの運営と管理
業界動向 人口減少から考える「前提条件」:物流コンサルティングも前提条件の数字の明記が必須なわけ 厚労省の将来人口推計を見る突然ですが、みなさんは50年後の日本の人口をご存じでしょうか?1月30日、厚生労働省の発表した将来人口推計によると、少子化により人口減少が加速し、29年後には人口減少幅が 年... 2012.04.05 業界動向
業界動向 アルコールとの正しい付き合い方:「1単位4時間」を憶えてください。 ノンアルコール飲料がブームのようです季節は春となり、日増しに暖かさが感じられる今日この頃ですが、春といえば新しい出会いと別れ、歓迎会や送迎会またお花見と、にぎやかな席に呼ばれる機会が多いのではないでし... 2012.03.29 業界動向
業界動向 脂肪税と改正省エネ法 2011年10月、デンマークが世界初の「脂肪税」を導入2011年10月、デンマークが世界初の「脂肪税」を導入しました。目的は健康増進を図るとされ、導入対象は、動物性脂肪に多く含まれる飽和脂肪酸を2.3... 2012.03.22 業界動向
物流機能(輸送、保管、情報システム) 「ガードレール(車両用防護柵)」について<後編> 前回からの続きの内容になります。次に、ガードレール費用です。費用と言ってもガードレールを壊したときの賠償金額についてです。ガードレールを壊したらガードレールを何らかの理由で壊した場合、保険に入っていれ... 2012.03.15 物流機能(輸送、保管、情報システム)
物流機能(輸送、保管、情報システム) 「ガードレール(車両用防護柵)」について<前編> 先日、近所の国道の交差点で大きな玉突き事故がありました。車10数台が巻き込まれる大事故で、幸いにも死者は出なかったものの、車もガードレールも大破し、11名が重軽傷となる大事故が発生しました。私はたまた... 2012.03.08 物流機能(輸送、保管、情報システム)
物流分析 物流分析手法シリーズ11【物流センター設計編(後編)】 今回は前回に引き続き「第11回 後編」として、物流センター設計のレイアウトからオペレーションの設計をご紹介させていただきます。レイアウトプランニングこれまでの各分析を踏まえた上で、物流センターレイアウ... 2012.02.29 物流分析
物流事例紹介 VMI(ベンダー管理在庫)と日本の百貨店商習慣について:後編 アメリカでは「完全買い取り」が主流前編では日本のアパレル業界独特の商習慣である『委託販売』『消化仕入』『返品条件付き買い取り』についてみていきました。これに対して、米国におけるメーカーと小売り間の取引... 2012.02.23 物流事例紹介物流基礎知識物流機能(輸送、保管、情報システム)
業界動向 最近スマートフォンを使っている人が急速に増えましたね 私はまだ二つ折り携帯電話ですが横目で見ていると、指の動きに合わせて画面が動いており、名前通りスマートに感じます。スマートフォンはいろいろな用途に利用できるらしいのですが、私はエンタープライズ号のミスタ... 2012.02.16 業界動向
物流基礎知識 VMI(ベンダー管理在庫)と日本の百貨店の商習慣について:前編 アパレル業界と百貨店との商習慣は特殊メーカー(卸売)は、製造した商品を小売に販売し、小売は消費者へ販売する。これは当たり前のことであり、メーカーと小売の間では商品の売買が発生するので、小売が店舗で販売... 2012.02.09 物流基礎知識
業界動向 機密文書と良心と:最後は「人」 「運命の人」にハマっています現在、日曜日の夜9時から、TBS系列で「運命の人」というドラマが放送されています。ご存じの方も多くいらっしゃると思いますが、このドラマは昭和47年に実際に起きた「外務省機密... 2012.02.02 業界動向
物流基礎知識 ソーシャルロジスティクスの時代 屋久島のトイレで考えたことパワースポット、森ガール、山ガール....昨年は自然へ目を向ける風潮が高まっていた気がします。少し古い話になりますが、そんな流れに乗っかって、昨年の夏に屋久島へ行ってきました... 2012.01.26 物流基礎知識
ESG 排出ガス規制に伴う輸配送事業者の実情:そのメリットとデメリット 確かに排気ガスは綺麗になりましたが自動車の排出ガス規制の最新版である「ポスト新長期規制」の施行に伴い、トラックメーカー各社は、最新規制に適合した車両を市販してきております。某メーカーの担当者に話を聞く... 2012.01.19 ESG
人気記事ランキング 2011年ばんばん通信アクセス数ランキング 新年明けましておめでとうございます。昨年はばんばん通信をお読み頂き、誠にありがとうございました。今年も少しでも皆様のお役に立てるような記事をばんばん配信していく予定ですので、どうぞ今年もお付き合いいた... 2012.01.12 人気記事ランキング