2009

3PL

今日からはじめるサード・パーティー・ロジスティクス 18:3PL事業者のタイプ分けを考える

色々な3PL業者の分類がある3PL事業者を選ぼうとしたときに、あまりタイプについて考えないかもしれませんが、今回はそのタイプ分けについて考えてみましょう。3PLの業態が世間で知られるようになった199...
ESG

太陽光発電と物流業界

太陽光発電の新たな買取制度がはじまる平成21年2月24日二階経済産業大臣(当時)が、太陽光発電の新たな買取制度についての基本的な方針を打ち出し、4月発表した経済危機対策における『低炭素革命』施策の中に...
物流機能(輸送、保管、情報システム)

現代社会では不可欠なものとなったトレーサビリティ:適正なコスト負担も

うなぎとトレーサビリティトレーサビリティという言葉は最近、色々な業種、業界で聞くようになりましたが、最も注目を浴びたのは牛肉におけるBSE問題やうなぎにおける産地偽装問題だと思います。トレーサビリティ...
ESG

物流業における最適な環境対応車の選択(後編)

第2章 環境対応車概要コスト下記の表では、ディーゼル車、ハイブリッド車、CNG車を比較しております。前提は、2tトラックを新規に購入する場合を基準とします。<環境対応車別評価 -2t車トラックモデル-...
3PL

今日からはじめるサード・パーティー・ロジスティクス 17:コンサルティング会社を上手く使い分ける

コンサルティング会社をどう使うべきか競争提案で3PLを選定しようとするときにコンサルティング会社を通したほうがスムーズに進むと以前お話しました。今回はコンサルティング会社の起用方法について考えて見まし...
ESG

フード・マイレージとカーボン・フットプリント

フード・マイレージとは近年、環境保全に対する関心が高まっています。エコバッグ・エコカー・エコポイント等、「エコ」という言葉を耳にしない日はない位です。このばんばん通信でも、これまで環境関連のテーマを何...
ESG

物流業における最適な環境対応車の選択(前編)

第1章 はじめに今日、運輸部門における二酸化炭素の排出量は日本全体の排出量の約20%に相当しており、物流事業者における二酸化炭素の排出量の抑制は重要な課題の1つです。また、物流事業者にとってはCSR(...
業界動向

いま一度、下請法について確認を!:物流業界は2008年度ワースト1位です

物流業界の下請法違反事例は全業種の中でも最悪平成16年4月より改正されて以来、言葉としては、かなり浸透してきている下請法ですが、物流分野の違反事例は平成20年で171件と全業種の中でワースト1位という...
業界動向

物流企業におけるIFRS(国際会計基準)の影響を考える:ITの活用は不可避に

IFRS義務付けが始まる2009年6月16日に金融庁が公表した「わが国における国際会計基準の取り扱いについて(中間報告)」によると、2015年あるいは2016年から、わが国の上場企業は、その財務報告の...
物流分析

物流分析手法シリーズ03【保管編】在庫分析手法のご紹介 ~ABC分析~

はじめに物流現場改善を推進するに当って重要な、現状を分析する手法について、この『コンサルタントが物申す』の場面では、これまでに(1)物流ABC、 (2)ワークサンプリングを紹介してきました。今後は、物...
3PL

3PL事業者の選定2

今日からはじめるサード・パーティー・ロジスティクス(Third Party Logistics) (その16)3PL事業者を選択するときに、競争提案方式(通称コンペ方式)が良く行われます。競争提案とい...
物流機能(輸送、保管、情報システム)

ISMS(Information Security Management System)とは?:まずは社内の一部署で取得するのが効率的

高まる情報セキュリティの必要性近年、個人情報保護に代表される様に、情報セキュリティの重要性が特に叫ばれています。その中で、会社の情報資源を守る為のルールや手順を確立して、それを実際に運用して、その結果...
物流基礎知識

成長する通信販売市場:利用者はシニア層まで拡大へ

EC市場は今や8兆円に先日の新聞記事に通信販売市場が急速に成長しており、コンビニエンスストアや百貨店の規模を超えた、約8兆円市場にまで成長していると報じられていました。従来のカタログ・テレビ通販という...
3PL

3PL事業者の選定

今日からはじめるサード・パーティー・ロジスティクス (Third Party Logistics)(その15)3PL事業者を選定する場合について考えてみましょう。まず、候補企業の選定に困ったり、名前だ...
ESG

物流にもエコロジーを!:マテハンを見直すだけでもこんなに出来る3R

エコポイントに学ぶ物流のエコ化今年5月にエコポイント制度が導入されました。既にご存知の方も多く、エコポイント導入にあやかって、テレビや冷蔵庫、エアコンを購入(入れ替え)した方もいらっしゃるかもしれませ...
ESG

環境会計Q&A

環境会計が注目されている08年のリーマンショック後、100年に一度の大不況と叫ばれ消費が冷え込む中、これまで好調な伸びを見せていた日本の自動車業界にも大不況は影を落としており、日本国内の自動車販売数が...
物流分析

物流データ分析の前にしておくと良い8つのこととは?

いきなりデータ分析に入るよりも・・・毎日膨大なデータと格闘している方は多いことでしょう。物流においても定量的に把握するために、各種データを分析することは欠かせません。例えば、1ヶ月分の出荷データをエク...
人材育成・採用・定着

今日からはじめるサード・パーティー・ロジスティクス 14:3PLの人材

海外ではハイレベルな人材が3PL企業に雇用されている今日からはじめるサード・パーティー・ロジスティクス (Third Party Logistics) (その14)3PL事業者の業務は、物流事業者とは...
物流基礎知識

坪(つぼ)について:知っておきたい坪の換算方法

物流業界では広さを「坪」で表すのですが物流業界に携わっているとスペースの広さを表すのに「坪(つぼ)」という単位を使用します。一般的にはあまり馴染みがない単位で、一戸建ての敷地面積を表す場合に耳にするく...
物流分析

効率的な人員配置を考える:レイバースケジューリングとは

企業において、人件費をいかに効率的に圧縮するかはその売上利益率を向上させる上で非常に重要な問題であると共に、品質や就業環境を維持する上でも重要な項目の一つとして考えられます。物流においても人員効率を高...