物流基礎知識 物流コンサルティングの現場で「伝える」を考える。-2:縦の論理 縦の論理と横の論理(1はこちら)前回はコンサルティングの現場において私が顧客とのコミュニケーションで意識しているポイントについてお話ししました。話が相手にうまく伝わっていない具体的なシーンをいくつか挙... 2020.06.11 物流基礎知識
物流基礎知識 「フィジカルインターネット」が物流を変える【後編】:オープンシェアリングとEC 前編から続きます。鍵となるのはオープンシェアリング物流でインターネットの方法を応用するとなると、大量の貨物を小口に分け、それぞれの貨物をそのときどきで空いている倉庫を通過し、さらにその時に空いているト... 2020.02.27 物流基礎知識物流機能(輸送、保管、情報システム)
物流基礎知識 コンペの後は採否いずれの場合も理由を確認しよう!:プレゼンテーションについて その9 前回から少し時間がたってしまいましたが、前回はプレゼンテーション本番のことを中心にお話ししました。今回は、いよいよまとめです。プレゼンテーション本番で、聴衆の興味を引き、準備していた内容を説明した後、... 2019.09.19 物流基礎知識
物流基礎知識 本番は聴衆に体の正面を向け、アイコンタクトを心がけよう!:プレゼンテーションについて その8 前回は、プレゼンテーションのリハーサルを中心にお話ししました。今回は、いよいよプレゼンテーション本番のお話です。準備も十分できて臨むプレゼンテーションは、自信にあふれていて、聴衆に好感を与えることにつ... 2019.06.06 物流基礎知識
物流基礎知識 物流のプロジェクトマネジメント:日系物流企業と欧米系物流企業の提案内容・現場立ち上げ手法はそもそもの思想が違っています 海外では当たり前のプロジェクトマネジメント弊社は物流事業者選定支援を行っています。日本国内のみならず、海外物流拠点における事業者選定プロジェクトも支援していますが、日系物流企業と欧米系物流企業の提案内... 2019.05.23 物流基礎知識
物流基礎知識 重要なプレゼンは必ず事前にリハーサルを!:プレゼンテーションについて その7 前回は、プレゼンテーションの実施のための準備についてお話ししました。今回は、リハーサルについて取り上げます。プレゼンテーションを行う場合の重要なポイントは、前回もお話ししましたが、十分に準備をすること... 2019.05.09 物流基礎知識
物流基礎知識 徹底的な事前の周辺情報収集とゴールの明確化を:プレゼンテーションについて その6 何を目指すプレゼンなのかを考える前回までは、プレゼンテーション資料の作成についてお話ししてきました。(前回はこちら)今回からは、プレゼンテーションの実施についてお話ししたいと思います。プレゼンテーショ... 2019.03.07 物流基礎知識
物流基礎知識 意外と知られていない!? 物流業界向けの便利なショートカットキー5選 パソコンソフトはショートカットキー活用で生産性向上を!「働き方改革」という言葉を耳にしない日がないぐらいテレビ・ネットで取り上げられています。そのような中で多くの企業が労働時間の削減に取り組まれていま... 2019.02.21 物流基礎知識
物流基礎知識 プレゼンの本題はストーリー形式で伝えよう!:プレゼンテーションについて その5 前回は、プレゼンテーション資料の作成についてお話ししました。ストーリーには山場を設定しようプレゼンテーション資料の構成は、「前段」「本題」「まとめ」で構成します。今回は「本題」の続きです。「本題」は、... 2018.10.08 物流基礎知識
物流基礎知識 パワーポイントのタイトル欄を活用しよう!:プレゼンテーションについて その4 前回は、プレゼンテーション資料の作成についてお話ししました。(前回はこちら)今回も、その続きをお話ししたいと思います。アイスブレイクの重要性プレゼンテーション資料の構成は、「前段」「本題」「まとめ」で... 2018.09.13 物流基礎知識
物流基礎知識 新たな時代のビジネスフレームワークとは:ロジカルシンキングやMECEだけで大丈夫なのか? 複雑化する社会で、これまで使ってきたビジネスフレームワークはどの程度有効なのかAI、IoT、ビッグデータの3大テクノロジーがこれからの社会を大きく変えると言われています。これまでにも、ソーシャル、モバ... 2017.11.30 物流基礎知識
物流基礎知識 倉庫立地に影響を与える4要素:アクセスと人の集めやすさだけで考えていませんか? 倉庫立地について研究していますが私は現在、倉庫立地とそれに影響を与える要素について検討しています。倉庫の需要は、エリアとしては2020年の東京オリンピックを控えている関東エリアで特に高まっているようで... 2017.11.16 物流基礎知識
物流基礎知識 ロコンドの「急ぎません。便」:通信販売でリードタイムの長い便が選択できる時代が来た! ロコンドの「急ぎません。便」通販サイト「ロコンド」が、配送メニューに「急ぎません。便」を追加したとの情報を得て、さっそくサイトを訪問してみました。ホームページの上にも「9/14、当日お届け (東京7区... 2017.10.05 物流基礎知識
物流基礎知識 宅配便の再配達問題をいかに解決すべきか 学生時代のアルバイトの記憶学生時代に百貨店のお中元とお歳暮の宅配のアルバイトをしておりました。今から思えば、このころから物流業界と縁があったのかもしれません。このアルバイトは短期間で比較的アルバイト料... 2017.09.07 物流基礎知識
物流基礎知識 歯科医院に通ってプロジェクト管理の肝を実感した話 歯医者さんによって全く違う治療の説明先日、同僚と歯科医院の通院について「プロジェクト管理のようだね」と話をしていました。私の奥歯の治療は、短時間の治療を複数回繰り返すものでした。以前通っていた歯科医院... 2017.07.27 物流基礎知識
物流基礎知識 事実を知ることが現場改善の初手 皆さん知りたいことがあれば、どのようにして調べられていますでしょうか?以前は書籍を購入したり、人に教えてもらったりして、情報を仕入れていましたが、現在はまずインターネットの検索サイトで検索してみるとい... 2017.07.13 物流基礎知識
物流基礎知識 宅配便問題を考える:送料を安く見せるECには限界がある 運賃を払っている感覚が希薄になるEC最近物流業界が注目されることが多くなっていますが、ヤマト運輸のサービス内容改定と値上げは、大きく報道され皆さんもご存知のことと思います。消費者として宅配便を使う時、... 2017.06.01 物流基礎知識
物流基礎知識 直角積付通路幅(ちょっかくつみつけつうろはば)について 倉庫のレイアウト作成に当たっては、作業内容や保管方法,安全性など考慮しなければならないポイントが数多くあります。作業効率を維持しつつ保管効率の高いレイアウトを考えることはなかなか難しいことです。例えば... 2017.04.27 物流基礎知識
物流基礎知識 オムニチャネルに物流はどう対応すべきか オムニチャネルとは今回のテーマは、EC物流にかかわるオムニチャネルです。オムニチャネルという言葉を最近よく耳にするのですが、いまいちピンとこない私です。EC通販サイトでの買い物も年に2から3回程度と少... 2016.12.22 物流基礎知識
物流基礎知識 在宅高齢者へのラストワンマイルをどうするべきか 総務省が10月20日に発表した人口統計では、日本の人口は1億2963万人で、昨年同月対比より18万人減少との結果が公表されました。人口の減少とともに誰もが気になるのは、生産年齢人口の減少と、高齢者人口... 2016.11.10 物流基礎知識