ガードレール(車両用防護柵)の“色”と“コスト”――意外と知らない身近な道路の話

ガードレールと言えば白、ですが

ガードレールと聞けば、多くの人が思い浮かべるのは「白」ではないでしょうか。私自身も長年そう信じていましたが、初めてダークブラウンのガードレールを見たとき、その存在感に少し驚かされました。

実はこの「白」は、かつて全国共通のルールでした。昭和47年10月に日本道路協会が定めた「防護柵設置の要綱」では、色彩は原則として「白」と規定されていたのです。
しかしその後、基準は改定され、「地域の景観に配慮した適切な色彩を選定すること」と変更されました。

ダークブラウン、グレーベージュ、ダークグレー、オフホワイトのガードレールもあります

鋼製防護柵については新たにダークブラウン(こげ茶色)、グレーベージュ(薄灰茶色)、ダークグレー(濃灰色)、オフホワイト(乳白色)から選定することとしています。古い木造建築がある奈良県、京都府、岡山県倉敷市、山口県萩市・津和野町、島根県出雲市などでは景観にマッチしたダークブラウンのガードレールが取り入れられています。

一方で、山口県ではユニークな取り組みもあります。1963年の国体開催に合わせ、県特産の夏みかんをイメージした黄色に塗り替えたのです。現在も、県道ではこの「夏みかん色」のガードレールが標準です。

その他としては、東京都江東区では深緑色、奈良市大森町の高架橋は若草色、愛知県猿投グリーンロードは緑色が使用されています。

色から離れますが、変わったところで長野県では全国で初めて木製ガードレールを開発して設置しています。もちろん国の安全基準をクリアーしたものとなっており、県の特色を生かした自然や風土、建築物等との融和性の観点から景観に配慮したガードレールと言えます。

但し、耐用年数は鋼製20~40年に対し、木製は10~15年とされており、取り替え頻度は増すことになります。

今後、各地で白以外のガードレールが設置されると思われるので、気に留めておいて下さい。

ガードレールを壊したら

万が一、ガードレールを壊してしまった場合、保険加入者であれば保険で賠償可能ですが、未加入の場合は全額自己負担になります。

一般的にm当たり9千円が相場となっているようです。

通常、ガードレールは1カ所に大きな衝撃が加わると広範囲に歪みが生じて交換が必要になります。一般的に10万円程度からの賠償金額になるようです。高速道路では支柱を含む幅4mのレール1枚で黄用は約30万円かかります。この違いは高速道路で使用しているガードレールの種類(強度)が違っており、それが価格に反映しているということと、各NEXCOが管理する高速道路は一般道に比べて事業者間の競争原理の機能が不十分で割高になっていると思われます。

ガードレールの費用は、ガードレールが設置されている場所(一般道or高速道など)やガードレールの種類や損害の程度、工事状況等で大きく異なります。修繕はガードレールを管理している国道の場合は原則として国道事務所が、県道の場合は各都道府県の土木事務所等(注2)が行っており、「ガードレール等の道路付属物を破損した場合は、道路管理者において復旧し、費用負担命令及び納入通知書が送付され、原因者負担金として納入すること」となっていましたが、最近は壊した人が直接工事業者に修繕を依頼する事例が多くなっているとのことでした。 下記は高速道路におけるガードレール以外の公共物の賠償額(目安)を記載しました。

◆その他高速道路公共物の賠償額(目安)

案内標識(出口に内部照明で照らしてあるもの) 約540万円
非常用電話機 約140万円
アスファルト塗装(1車線幅3.5×10M) 約60万円
遮音壁(支柱を除く長さ4Mで高さ5M) 約60万円
情報掲示電光板(本線上にあるもの) 約2,400万円


※破損の状況、施設の形式や工事の方法等により金額は異なります。
(2000年9月「日本道路公団」より)

また、一般道でも賠償額が高いものは、信号機1機500~600万円、電柱は(コンパクト塗装) 180~2,000万円が相場となっているようです。以上の金額を見ると、みなさん驚くと思います。

何はともあれ安全運転を!

ガードレールは当たり前の風景ですが、物流事業者にとっては命を守る最後の防線でもあります。
身近な存在ほど、その意味を知ると見え方が変わってくるものですね。

(文責:沖原)

【参考】
・フリー百科事典「ウィキペディア」
・「日本道路公団」資料
注2:国道でも都道府県の土木事務所が管理を行っていることもある。

ロジ・ソリューションでは、物流に関するいろいろなご支援をさせていただいております。何かお困りのことがありましたらぜひお声掛けください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★掲載された記事の内容を許可なく転載することはご遠慮ください。

(ロジ・ソリューション(株) メールマガジン/ばんばん通信第164号 2012年3月14日)

メールマガジン登録フォーム

ロジ・ソリューション株式会社が2008年から配信している物流業界特化のメールマガジン「ばんばん通信」の登録フォームです。以下にお客様の情報を記入して「送信」をクリックしてください。隔週で、弊社コンサルタント陣が執筆するコラムが配信されます。