物流事業者が新規ビジネスに進出する際の課題:その2 マーケティング戦略

前回ではEC物流は、ポートフォリオ上において“問題児(市場占有率は低いが、市場成長率は高い)にポジショニングされていると述べましたが、EC物流を自社の花形サービスに持っていくためにはどのようにすればよいかをお話しします。

マーケティング戦略の必要性

新しいサービスを創り得るためには、市場性分析などの結果から商品(サービス)を開発しなければなりません。公知情報からデータを収集して分析してみることも必要です。

ECでの購入に関する利用品目は経済産業省の調査によると、

「食品、飲料、酒類」55.2%
「書籍、雑誌」48.8%
「衣類、アクセサリー」43.8%
「医薬・化粧品」31.0%

の比率でECでの購入経験が高くなっています。

消費者がEC経由での購入に興味があるのは、この4カテゴリーだと推測できます。その4カテゴリーのEC市場規模で医薬・化粧品」の伸長率(2012年から2013年)は120.4%であり、「食品、飲料、酒類」の116.7%より高くなっています。現状の市場規模+トレンドをつかむことができます。

次の段階として物流事業者が実施しなければならないのは、これらの商材をEC物流として取り扱うためには、自社の現状と比較してどのようなリソースが必要なのか、それに対して先行投資をした場合に収益はどうなるのかを考えなければなりません。

物流事業者は目の前に見えている物量がない限り、設備投資や人的リソースの補充を行わない傾向にあります。しかしながら小売りにおけるEC化率が拡大を続けており、新しいサービスに参入しようとする物流事業者は現状+将来トレンドを読み取る能力が必要となります

荷主との関係は主従ではなく、「この商材であれば既に受け入れられる環境があるので、ぜひお任せください」と言える、セールス&マーケティングの考え方が必要なのではないでしょうか。事業展開がマーケティング戦略に沿った新サービスであれば、人材への投資も重要な観点となります。その道のスペシャリストを中途採用し、優秀な人材の確保が必要となりますが、その点につきましては次号お話します。

(文責:釜屋)

【参考文献】
平成26年8月 経済産業省
平成25年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備 https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/H25_besshi3_hokokusho.pdf

ロジ・ソリューションでは、物流に関するいろいろなご支援をさせていただいております。何かお困りのことがありましたらぜひお声掛けください。(お問い合せはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★掲載された記事の内容を許可なく転載することはご遠慮ください。

(ロジ・ソリューション(株) メールマガジン/ばんばん通信第277号 2015年2月18日)

メールマガジン登録フォーム

ロジ・ソリューション株式会社が2008年から配信している物流業界特化のメールマガジン「ばんばん通信」の登録フォームです。以下にお客様の情報を記入して「送信」をクリックしてください。毎週、弊社コンサルタント陣が執筆するコラムが配信されます。