倉庫保管料金を物流業者と契約する際に3期制という方法があります。
今回は基本的な3期制の倉庫保管料金の算出方法を説明します。
3期制とは
3期制とは、1ヶ月を3つに分割し“積数”を算出して倉庫保管料金を計算する方法です。
積数とは、簡単に言えば、ある時点での商品在庫数の合計と1ケ月間の入庫総数の合計であり、1ヶ月間の積数【算出方法:前月末残数+10日残数+20日残数+当月入庫総量】により算出します。
そして、算出した積数に1期当たりの保管料金単価を掛けて1ヶ月間の倉庫保管料金を算出します。
1ヶ月間の倉庫保管料金【算出方法:1ヶ月間の合計積数×期当たりの保管料金単価】
※保管料金単価=〇〇(円/期) ※期当たりの保管料金単価。
保管が長期間におよぶ場合であっても毎月同様に計算します。
3期制料金の“期”の考え方
それでは、3期制料金の“期”の考え方についてもう少し詳しく説明します。
1ヶ月を3つ(3期)に分割します。
【1~10日(1期)、11~20日(2期)、21~末日(3期)]】
1ヶ月間の積数を算出します。
積数は各期の末日残数と当月の入庫総数より算出。
(1)前月末日残数 ← (前月末日から繰り越される在庫数=1日朝入出荷前の在庫数)
(2)10日残数 ← (10日時点の在庫数=11日朝入出荷前の在庫数)
(3)20日残数 ← (20日時点の在庫数=21日朝入出荷前の在庫数)
(4)当月の入庫数 ← (1日~末日の間の月間入庫総数)
※在庫数は、入庫数、出庫数を出し入れした後に残った数量とします。
倉庫保管料金は、上記のように在庫期間、在庫数量によって積数が変わり料金に影響してきます。従って、この3期制を理解し、入庫日、及び出庫日を調整する事ができれば倉庫保管料金は変化します。
今回ご紹介した3期制料金算出方法は、基本的な考え方であり、3期制料金算出方法には企業毎にいろんな解釈の計算方法を採用している場合がありますので、よく確認することが必要です。
(文責:戸井田)
ロジ・ソリューションでは、物流に関するいろいろなご支援をさせていただいております。何かお困りのことがありましたらぜひお声掛けください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★掲載された記事の内容を許可なく転載することはご遠慮ください。
(ロジ・ソリューション(株) メールマガジン/ばんばん通信第229号 2013年11月15日)