物流用語の不思議:「にえき」と読んでいる方がまれにいらっしゃるようですが、物流では「にやく」です

物流に関連して使われている言葉の中には、独特のものがあります。ロジ・ソリューションのメールマガジンでも、「坪」「才」などが今でも検索されていて、多くの方が調べていることがわかります。

「坪」や「才」は、メートル法の前に使われていた尺貫法の単位ですが、今も使われている状態です。今回はそんな物流用語について、取り上げてみたいと思います。

物流の機能の「荷役」は何と読みますか?

「にえき」と読んでいる方がまれにいらっしゃるようですが、物流では「にやく」です。これは、日本産業規格の物流用語(JIS Z 0111:2006)にあり、定義は「物流過程における物資の積卸し、運搬、積付け、ピッキング、仕分け、荷ぞろえなどの作業及びこれに付随する作業。マテリアルハンドリングともいう。」となっています。

積卸し

この中に「物資の積卸し」とありますが、「積降ろし」もしくは「積み下ろし」を使われる方もいらっしゃると思います。

一般的に「卸」という言葉からは、卸売事業者が小売事業者に商品を売ることをイメージしますので違うように感じます。一方、標準貨物自動車運送約款では、「積付け、積込み又は取卸し」という言葉が使われており、国土交通省の資料でも「取卸し」が使われています。こちらは「取降ろし」や「取下ろし」ではなく、「取卸し」を使ったほうが物流業界の多くの方に違和感が少ないのではないでしょうか。

「集荷」と「集貨」

特別積合せなどで顧客から貨物を集めることを「集荷」「集貨」のどちらを使われていますか?

「しゅうか」の漢字は、標準貨物自動車運送約款では、第十七条で「集貨」が次のように使われています。「当店は、送り状に記載され、又は通知された集貨先又は発送地において荷送人又は荷送人の指定する者から貨物を受取り、送り状に記載され、又は通知された配達先又は到達地において荷受人又は荷受人の指定する者に貨物を引き渡します。」約款は契約書を補完するものであり、「集貨」を使うべきではないかと考えています。

サードパーティ・ロジスティクス

3PL(サードパーティ・ロジスティクス)も登場してから年月が経ち、物流用語として一般的に使われるようになってきました。

しかしながら、理解はまちまちです。総合物流施策大綱には「荷主企業に代わって、最も効率的な物流戦略の企画立案や物流システムの構築の提案を行い、かつ、それを包括的に受託し、実行すること。荷主でもない、単なる運送事業者でもない、第三者として、アウトソーシング化の流れの中で物流部門を代行し、高度の物流サービスを提供すること。」と定義されています。

物流の単なるアウトソーシングが3PLでないことは明白ですが、そのように使っている場合があることも事実です。

いくつか例をあげましたが、そのほかにもいろいろな物流業界特有の用語がありますので、正しい内容を理解しておくことが必要です。

(文責:中谷 祐治)

ロジ・ソリューションでは、物流に関するいろいろなご支援をさせていただいております。何かお困りのことがありましたらぜひお声掛けください。

物流全般のことは、「基本がわかる実践できる 物流(ロジスティクス)の基本教科書」にいろいろ取り上げています。また、サードパーティロジスティクスについては、「間違いだらけの物流業務委託」にさらに詳しく解説しております。よろしければご参考にしていただけましたらと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★掲載された記事の内容を許可なく転載することはご遠慮ください。

(ロジ・ソリューション(株) メールマガジン/ばんばん通信第440号 2020年10月14日)