業界動向 物流の2024年問題の当事者は誰か~運送会社だけじゃない~ 2024年問題、運送会社に対応を任せっきりでは・・・ 532号を担当いたします野澤です。 「物流の2024年問題」の発端となった働き方改革関連法の改正が、2024年4月にトラックドライバーに適用されて... 2024.06.05 業界動向
物流基礎知識 なぜECサイト経験こそが物流を知る最良の入り口といえるのか Amazonの配送状況表示には四段階があるお世話になっております。531号を担当いたします森道康(みちやす)です。ここ数年においてECサイトは広く認知され実生活の一部となり、さらには物流クライシスを引... 2024.05.29 物流基礎知識
業界動向 AI自動配車:より実態に即した配車計画の実現 AI自動配車システムと動態管理プラットフォームの連携についての新たなプラットフォームが登場第530号を担当いたします南部大志です。気づけば、物流の2024年問題が生じる2024年4月から1か月が経過し... 2024.05.22 業界動向
業界動向 ドローン物流の現状と今後について 529号を担当いたします中澤です。2024年度から運送業の時間外労働の上限規制が変更され、物流の滞りなどが指摘されるいわゆる「物流の2024年問題」に直面しています。本稿では、今後の物流のあり方のひと... 2024.05.08 業界動向
物流基礎知識 災害に負けない企業を作る:BCP(Business Continuity Plan)の重要性 BCP対策の重要性が高まっているお世話になっております。528号を担当いたします倉持裕晃です。近年、地震や台風などの自然災害や、パンデミック、サイバー攻撃などのリスクがますます高まっています。記憶に新... 2024.04.24 物流基礎知識
人材育成・採用・定着 相手に自分の思いを伝えるために お世話になっております。527号を担当いたします三木祥裕です。 日々物流コンサルティングの仕事をしていると上司への報告、またはお客様への説明など、相手に自分の思いや考えを伝えなければならないシーンが多... 2024.04.10 人材育成・採用・定着
人材育成・採用・定着 新人社員に向けて:物流の新人は何をすればよいのか? 「縁の下の力持ち」からの脱却の時代お世話になっております。新年度の特別号を担当いたします中谷祐治です。桜の花が咲くと春を感じますが、もう一つ春を感じるのは、新社会人と思われる人たちを見かけたときです。... 2024.04.03 人材育成・採用・定着
物流基礎知識 「低温物流(コールドチェーン)」と「HACCP(ハサップ)」 GDPで日本がドイツに抜かれた お世話になっております。526号を担当します荒木なつみです。 2023年の日本の名目国内総生産(GDP)がドイツに抜かれ、世界4位に落ちたことは気になるニュースの一つで... 2024.03.27 物流基礎知識
人材育成・採用・定着 STEAM教育の重要性とその効果 STEAM教育とはSTEAM教育とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Arts)、数学(Mathematics)の頭文字を組み合わせたもので... 2024.03.13 人材育成・採用・定着
物流基礎知識 適当なサービスと料金:ただ安価であることが正しいのではない時代 美容院の料金が利用するたびに違っていたことに気づくいつも通っている美容院のことですが、同じメニューにもかかわらず、4月5,500円、5月4,400円、6月6,050円、7月4,400円、8月6,050... 2024.02.28 物流基礎知識
ESG 物流視点から考えるESG経営-2:Social と Governance 前稿では、物流業界におけるESGへの取り組みについて、Environment(環境)の分野についてお伝えしました。本稿では、ESGのSocial(社会) と Governance(企業統治)について、... 2024.02.14 ESG
人材育成・採用・定着 物流コンサルタントになりたい皆様へ はじめに最近、弊社への転職を希望する方が増えてきています。テレビや新聞で物流関連の話題が報道されることも多くなり、耳目を集めていることも一つの要因ではないかと思います。物流コンサルタントとして成功する... 2024.02.07 人材育成・採用・定着
お知らせ 中途採用のご案内(アルムナイ採用制度を導入しました) ロジ・ソリューションでは、新たな採用制度としてアルムナイ採用制度を導入しました。 アルムナイ採用とは、退職後に社外で得た経験を活かし、ロジ・ソリューションで再度活躍いただくことを歓迎する制度です。多様... 2024.02.07 お知らせ
お知らせ 書籍『物流業界のしくみとビジネスがしっかりわかる教科書(改訂2版)』出版のお知らせ ロジ・ソリューションの著書『物流業界のしくみとビジネスがしっかりわかる教科書』の改訂版が発売されました。第1版を多くのみなさまにご購入いただき、ありがとうございました。環境変化のスピードが速い物流業界... 2024.01.31 お知らせ
人気記事ランキング 2023年ばんばん通信アクセス数ランキング 今回は2023年のばんばん通信アクセス数ランキングの1位~10位のご紹介です。(集計期間:2023年1月~12月)1位 才数についていつもアクセスが多いテーマです。「才」という単位は物流業界特有の単... 2024.01.22 人気記事ランキング
物流分析 2024年は物流強化しましょう 謹んで、新年のお慶び申し上げます。旧年中は、格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。2024年問題(2024年4月)があっという間に目前にさて、2024年問題... 2024.01.15 物流分析
業界動向 物流業界におけるM&A動向を考える:2024年問題との関係は? トラック運送事業者数と輸送トン数の推移を再確認2001年、第一次小泉政権発足から規制緩和が積極的に行われ、中小規模のトラック運送事業者が一気に増加しました。その結果、運送サービスやコスト競争力の高まり... 2023.12.25 業界動向
3PL 物流の教科書7 新3PL時代の幕開け 2020年3月末に上梓させていただきました「基本がわかる実践できる 物流(ロジスティクス)の基本教科書」から、今回はサードパーティ・ロジスティクス(Third Party Logistics,3PL)... 2023.12.18 3PL
業界動向 物流業界の特許の動向:スマート物流関連特許が増えている 増えるスマート物流特許の出願近年、「スマート物流」の特許出願が増えています。スマート物流とは、自動化技術や IT の活用を伴う物流のことです。自動化技術には業務を機械が中心に担う物流機械・設備の自動化... 2023.11.28 業界動向
物流機能(輸送、保管、情報システム) コールドチェーン(低温物流/冷凍物流)のプロセスについて コールドチェーン(低温物流/冷凍物流)とは?そのメリットや課題を解説します。生産、加工 生産から加工の過程においては、生鮮品(青果、肉、魚)、医薬品など商品ごとに作業工程が異なっています。 青果におい... 2023.11.14 物流機能(輸送、保管、情報システム)