物流の基礎知識 コールドチェーン(低温物流/冷凍物流)のプロセスについて コールドチェーン(低温物流/冷凍物流)とは? そのメリットや課題を解説します。 生産、加工 生産から加工の過程においては、生鮮品(青果、肉、魚)、医薬品など商品ごとに作業工程が異なっています。 青果においては、予冷が主な手法となります。... 2023.11.14 物流の基礎知識食品物流
(国内外)物流センター運営・管理について 食品物流について考える~チルド物流とは~ 近年、「食の安心・安全」へのニーズや意識が高くなっています。そんな社会情勢を受け、従来は常温で管理していた商品を冷蔵環境で管理しようとするメーカーも増えてきています。 今回は、需要の高まっている冷蔵商品を取り扱うチルド物流について取り上げま... 2023.06.05 (国内外)物流センター運営・管理について物流の基礎知識食品物流
物流の基礎知識 「物流の教科書」-4 在庫管理とトレードオフ 2020年3月末に上梓させていただきました「基本がわかる実践できる 物流(ロジスティクス)の基本教科書」から、今回は、在庫について取り上げます。 資産としての在庫の管理と現品としての在庫管理 「在庫管理」は、とても重要で奥が深いものです。 ... 2022.10.31 物流の基礎知識
物流の基礎知識 物流用語の不思議:「にえき」と読んでいる方がまれにいらっしゃるようですが、物流では「にやく」です 物流に関連して使われている言葉の中には、独特のものがあります。ロジ・ソリューションのメールマガジンでも、「坪」「才」などが今でも検索されていて、多くの方が調べていることがわかります。 「坪」や「才」は、メートル法の前に使われていた尺貫法の単... 2020.10.15 物流の基礎知識
物流と社会・話題のトピック・その他 物流のプロジェクトマネジメント:日系物流企業と欧米系物流企業の提案内容・現場立ち上げ手法はそもそもの思想が違っています 海外では当たり前のプロジェクトマネジメント 弊社は物流事業者選定支援を行っています。日本国内のみならず、海外物流拠点における事業者選定プロジェクトも支援していますが、日系物流企業と欧米系物流企業の提案内容・現場立ち上げ手法はそもそもの思想が... 2019.05.23 物流と社会・話題のトピック・その他物流の基礎知識
物流の基礎知識 商品の包装を考える:ネット重量(Net Weight)とグロス重量(Gross Weight)の違い 皆さんは物流でよく耳にする、ネット重量(Net Weight)とグロス重量(Gross Weight)の違いをご存知でしょうか。 物流に関するコストはグロス重量をもとに計算される ネット重量とは包装などを含まない商品自体の重さを指し、グロス... 2015.08.26 物流の基礎知識
物流のツボ(物流に関する豆知識) 冷蔵配送に求められる品質管理 先日、大手宅配便事業者で温度管理ルールが守られていなかったことが話題となりました。その後、いくつかの企業でも冷蔵品の常温仕分、配送による溶解クレームが発生したことが発表され冷蔵冷凍品の輸送品質に対する信頼が揺らいだことは記憶に新しいと思いま... 2013.12.20 物流のツボ(物流に関する豆知識)物流の基礎知識食品物流
物流と社会・話題のトピック・その他 AEO(Authorized Economic Operator)制度とは何か:そのメリット はじめに 税関は、関税及び内国消費税等の徴収、輸出入貨物の通関、密輸の取締り、保税地域の管理などを主たる目的・業務としておりましたが、米国で発生した同時多発テロ以降、テロ対策としてのグローバル物流の安全確保という新たな側面を加えています そ... 2013.02.06 物流と社会・話題のトピック・その他物流の基礎知識
物流の基礎知識 VMI(ベンダー管理在庫)と日本の百貨店の商習慣について:前編 アパレル業界と百貨店との商習慣は特殊 メーカー(卸売)は、製造した商品を小売に販売し、小売は消費者へ販売する。これは当たり前のことであり、メーカーと小売の間では商品の売買が発生するので、小売が店舗で販売している商品は小売の所有物です。その当... 2012.02.09 物流の基礎知識
物流の基礎知識 C重油紙パルプ価格とは:燃油サーチャージ計算の基礎 C重油紙パルプ価格と燃油サーチャージの関係 読者の皆さん、「C重油紙パルプ価格」と言葉をご存じでしょうか? きっと重油価格の関連の言葉だと気付く方も多いのではないでしょうか。 では「燃料サーチャージ」という言葉を聞いて皆さんはどう思われます... 2011.08.24 物流の基礎知識運賃
(国内外)物流センター運営・管理について 物流センターの設計について:敷地検討項目 新しい物流センターは、センター候補地にどのようなセンターにするのかイメージを作成し、専門家と様々な制約条件や検討を重ねて物流センターを設計します。今回は、荷主様や物流事業者が物流センターイメージ作成で一般的に必要な敷地検討項目を紹介します。... 2010.06.23 (国内外)物流センター運営・管理について物流のツボ(物流に関する豆知識)物流の基礎知識
物流の基礎知識 様々なパレットについて:管理工数削減のためにはレンタルの利用も検討の余地あり 様々な企業が物流コスト削減に向けて色々な策を講じていますが、規定概念にとらわれてなかなか改善や改革が進んでいないとよく耳にします。 そんな中で一例ですが、パレットについて最近感じていることを告きたいと思います。 パレットの種類は様々 まず企... 2010.02.18 物流の基礎知識
(国内外)物流センター運営・管理について TAPA認証にはさまざまなメリットがある いつまでも日本は安全な国か? 昨年、大騒ぎになった食品異物混入事件、最近はその話題もニュースで耳にする機会がめっきり少なくなってきた。 結局、メタミドポス混入の犯人、及び過程は明確にされないまま迷宮入りするのだろうか。安全な食品を当然のよう... 2009.03.04 (国内外)物流センター運営・管理について物流と社会・話題のトピック・その他物流の基礎知識